アメックスカードはメリットないって本当?メリット・デメリットを徹底検証

更新日
更新日:
2025年4月16日
編集部
編集部:
お役立ちコラム編集部

監修:

お役立ちコラム編集部

PR ※本記事はプロモーションを含みます。
お役立ちコラムサムネイル

アメックスカードは、その洗練されたブランドイメージと高いステータス性で知られています。しかし一方で、アメックスには「メリットがないのでは?」という声も。。

年会費の高さや使える店舗の制限など、アメックスに対して否定的な意見も存在し、本当に持つ価値があるのかと疑問を感じない人も少なくないでしょう。

お役立ちコラム編集部

「アメックスはメリットないって本当なの?」この問いに対する答えは、利用する人のライフスタイルや目的によって変わってきます。

本記事では、アメックスカードの代表的なプロパーカードと、他社提携のアメックスカードも紹介しながら、アメックスカードは本当にメリットがないのかについて、デメリット・メリットの両面から徹底的に検証していきます。さらに、よくあるQ&Aも交えながら、アメックスの本当の価値について考察します。

アメックスが自分にとって本当に必要ないのか、アメックスカードを持つ意味について見極めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

アメックスプロパーカードの代表的な3枚

アメックスのプロパーカードは全部で7種類ほどありますが、その中でも特に注目度が高い、代表的な3枚を紹介します。

アメックス・グリーン・カード

出典:アメリカン・エキスプレス®・ グリーン・カード

  • 月会費:1,100円(税込)
  • 還元率:0.33~1%
  • ランク:一般カード
  • 海外旅行保険:最大5,000万円
  • 国内旅行保険:最大5,000万円

アメックス・グリーン・カードは、アメックスの中でも最もベーシックなカードです。クレジットカードとしては珍しい「月額会費制」という点が特徴で、毎月1,100円で持てる手軽さが魅力です。年会費一括払いではないので、気軽にスタートしたい人にピッタリです。

また、アメックス・グリーン・カードは一般カードながら、ハワイや国内28か所の空港ラウンジを無料で使える点も大きなメリットです。

お役立ちコラム編集部

月額会費制のクレジットカードではあまり見られない「プライオリティ・パス」が付帯するのも、アメックスならではの強みです。

参照:プライオリティ・パス

他社の一般カードには、ここまでの特典はないことを考えると、アメックス・グリーン・カードの価値はかなり高いと言えます。

アメックス・ゴールド・プリファード・カード

出典:アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

  • 年会費:39,600円(税込)
  • 還元率:0.33~1%
  • ランク:ゴールドカード
  • 海外旅行保険:最大1億円
  • 国内旅行保険:最大5,000万円

アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、アメックスグリーンの上位に位置するカードで、旅行好きには特におすすめです。

お役立ちコラム編集部

遅延補償や高級レストランでの優待、同伴者1名まで空港ラウンジ無料など、ゴールドならではのメリットが詰まっています。

また、年会費の元が取れるほどの特典もメリットで、アメックス・ゴールド・プリファード・カードの大きな魅力です。たとえば、毎年のカード更新時には3,000円分のスターバックスドリンクチケットと15,000円分のホテルクーポンがもらえるので、実質負担感はそこまでありません。

「年会費が高くて意味ない」と思っている人も、このあたりの特典を使いこなせばむしろお得に感じられるでしょう。

アメックス・プラチナ・カード

出典:アメックスプラチナ

  • 年会費:165,000円(税込)
  • 還元率:1%
  • ランク:プラチナカード
  • 海外旅行保険:最大1億円
  • 国内旅行保険:最大1億円

アメックス・プラチナ・カードは、アメックスの中でも最上級に位置する金属製カード。見た目のインパクトはもちろん、特典も段違いです。

お役立ちコラム編集部

国内外の高級ホテルで無料アップグレードが受けられたり、年に1回はリゾートホテルのペア宿泊券がもらえたりと、メリットだらけの1枚。

さらにアメックス・プラチナ・カードは、家族カードが4枚まで無料というのも大きなポイントです。家族全員で空港ラウンジを使ったり、旅行保険を共有できるので、年会費が高いわりに損がない構成になっています。

アメックス提携カードで出張や旅行におすすめの3枚

次に、アメックス提携カードの中から出張や旅行によく行かれる方におすすめの3枚を紹介します。いずれもプロパーカードにはない独自の魅力があり、特定のサービスをよく使う人にとっては圧倒的に便利です。

ANAアメックスカード

出典:ANAアメリカン・エキスプレス®・ カード

  • 年会費:7,700円(税込)
  • 還元率:0.33%~1%
    ※最大還元率はJCBプレモに交換した場合
  • 航空保険:最大3,000万円(海外)、2,000万円(国内)

参照:JCBプレモカード

ANAとアメックスが提携したこのANAアメックスカードは、ANAのマイルを貯めるのに特化しています。

お役立ちコラム編集部

通常ポイントをマイルに交換するには「ポイント移行コース」(6,600円/年)に加入する必要がありますが、移行効率が非常に高く、飛行機ユーザーには大きなメリットがあるカードです。

航空券購入時には2.5%相当のマイルが貯まり、毎年の継続で1,000マイルがもらえるなど、年会費以上の価値があります。

マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム・カード

出典:マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード

  • 年会費:49,500円(税込)
  • 還元率:1~3%(交換先による)
  • ホテル保険:最大1億円(海外)

マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム・カードは、世界最大のホテルグループ、マリオットとの提携アメックスカードです。

お役立ちコラム編集部

カード利用で貯めたポイントは、系列ホテルの宿泊に使え、うまく使えば3%相当の還元率にもなります。

年間150万円以上利用すれば、1泊分の無料宿泊特典がもらえるというメリットもあります。頻繁に旅行や出張がある人にとっては、これ以上に適したアメックスカードはないかもしれません。

ヒルトン・オナーズ・アメックス・カード

出典:ヒルトン・オナーズ アメックスカード

  • 年会費:16,500円(税込)
  • 還元率:0.66%(交換先による)
  • ホテル保険:最大3,000万円(海外)

ヒルトン・オナーズ・アメックス・カードは、ヒルトンホテルとアメックスの提携カードで、年間150万円以上の利用で週末の無料宿泊券がもらえます。また、カードを持っているだけで「ゴールドステータス」が付与され、朝食無料やレイトチェックアウトなど、宿泊時にお得な特典が豊富な点がメリット。

アメックスカードはメリットない?「ヒルトン・オナーズ・アメックス」のここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

ヒルトン・オナーズ・アメックス・カードは、ヒルトン系列ホテルが国内外にあり、特に週末旅行を楽しみたい人には最適なアメックスカードです。

これだけのメリットが詰まっていても、年会費は比較的安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。

以上、アメックスカードの種類について解説しました。アメックスのカードは、プロパーか提携かによって特徴が大きく異なります。プロパーカードにはステータス性や付帯特典の豪華さがあり、提携カードには各提携先サービスに特化したメリットがあります。

「アメックスは年会費が高いだけで意味ない」と思っている方は、その考えを一度見直してみてください。アメックスカードの選び方次第で、アメックスはあなたの生活をワンランクアップさせてくれる強力な味方になります。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのメリット・デメリットは?口コミ評判をもとに徹底調査

用途やライフスタイルに合わせて、自分に合った1枚を選べば、「アメックスを持つメリットはない」どころか、「アメックスでないとダメ」だと感じるようになるかもしれません。

アメックスカードの種類

アメックスカードを検討する際に、まず押さえておきたいのが「アメックスカードにはどんな種類があるのか」という点です。アメックスは、その高いステータス性と豪華な特典で知られていますが、実は種類が非常に豊富です。

お役立ちコラム編集部

「アメックスを持つメリットないのでは?」「年会費を超える価値がないのでは?」と疑問に思う方にとって、アメックスカードの種類と特徴を理解することは重要です。

この章では、アメックスのカードを「プロパーカード」と「提携カード」に分けて、それぞれの代表的なアメックスカードを紹介していきます。どのアメックスカードにも独自のメリットがある一方で、使い方によっては「意味ない」と感じてしまうこともあります。あなたのライフスタイルに合ったアメックスカードを選ぶヒントになれば幸いです。

アメックスカードの種類|プロパーカードと提携カードの違いとは?

アメックスのカードは、大きく分けて2つのカテゴリに分類されます。

  • プロパーカード(自社発行)
  • 提携カード(他社との共同発行)

アメックスのプロパーカードは、アメックス自身が発行・管理しているオリジナルのカードです。サービスの品質が一貫しており、ステータス性も非常に高いのが特徴です。

お役立ちコラム編集部

アメックスのプロパーカードはサポート体制が手厚く、他のカードでは得られないアメックスならではの特典がぎっしり詰まっている特徴を持っています。

一方でアメックスの提携カードは、航空会社やホテルなど他の企業とアメックスが共同で発行しているカードで、対象のサービスに特化した特典が多く、プロパーカードにはない強みがあります。

どちらにもそれぞれ異なるメリットがあるので、「アメックスのカード=高いだけで意味ない」と決めつけてしまうのはもったいない話です。

アメックスカードはメリットない?|デメリットの検証

アメックスと聞くと、「ステータス性が高くてカッコいい」「特典が豊富」「旅行保険が手厚い」など、メリットばかりが注目されがちです。しかし一方で、「アメックスってメリットないのでは?」「実際に使ってみるとデメリットの方が気になる」という声も少ないわけではありません。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:アメックス(AMEX)の本当のメリットは?メリットがなく無駄?アメックスを持つべき人の特徴を解説

この記事では、アメックスカードのデメリットにスポットを当てて、「本当にアメックスはメリットないのか?」を徹底的に検証していきます。

アメックスカードはメリットない?|デメリット1.分割・リボ払いがすぐに使えない

アメックスカードはメリットない?|デメリット1つ目は、分割・リボ払いがすぐに使えないことです。多くのクレジットカードでは、カードが発行されたその日から分割払いやリボ払いがすぐに使えます。しかしアメックスの場合は少し仕組みが異なります。

アメックスカードはメリットない?「ペイフレックス」で気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

アメックスが提供している分割・リボ払いのサービスは「ペイフレックス」と呼ばれていますが、これはカードに入会してすぐに使えない点には注意が必要です。

アメックスの「ペイフレックス」は、入会後およそ3ヶ月が経過してから、改めて審査が行われます。この審査に通らなければ、分割払いやリボ払いを使うことができません。つまり、カードを手にしてもすぐに自由に支払い回数を選べるわけではないのです。

参照:リボ払い/分割払い(ペイフレックス)

しかも、この審査には一定の条件があります。3ヶ月間の間に延滞や未払いがあれば、審査に落ちる可能性が高くなります。さらに、他社のクレジットカードで遅延があると、それもアメックスの審査に影響を与えるとされています。

そのため、「今すぐリボ払いを使って高額商品を購入したい」といった目的でアメックスを申し込んだ人にとっては、「思ったより使いにくい」「メリットないじゃん」と感じてしまうかもしれません。実際に利用できるかどうかは、時間と信用履歴に左右されるため、注意が必要です。

アメックスカードはメリットない?|デメリット2.年会費が無料のカードがない

アメックスカードはメリットない?|デメリット2つ目は、年会費が無料のカードがないという点です。アメックスは基本的にどのカードも年会費が設定されており、一般カードの「アメックス・グリーン・カード」でさえ、年間13,200円(税込)の年会費が必要になります。

お役立ちコラム編集部

多くの人がクレジットカードを選ぶ際に「年会費無料」を重視する中、アメックスカードは「維持費がかかる」というハードルがついてまわります。

また、アメックス・グリーン・カードの場合、ポイント還元率は「0.5%~1.0%」程度と、他社の年会費無料カードと比べて、圧倒的な違いがない点もデメリットです。

「それなら年会費無料のカードで良いのでは?」という意見も多く見られます。つまり、ステータス性を求めない人にとっては、「アメックスのメリットないな…」と感じてしまう要素になるのです。

ただし例外もあります。

お役立ちコラム編集部

セゾンと提携して発行されている「セゾンパール・アメックス」などは、年1回以上の利用で年会費が無料になる制度があり、年会費をかけずにアメックスブランドのカードを持ちたい人にとっては有力な選択肢です。

参照:【公式】セゾンパールアメックス

それでも、プロパーカードと比べると特典やステータス性は控えめなため、「やっぱりアメックスは維持費がかかってメリットないな」と思われるケースもあります。

アメックスカードはメリットない?|デメリット3.使えない店舗が一部ある

アメックスカードはメリットない?|デメリット3つ目は、使えない店舗が一部あることです。アメックスを利用している人の中には、「あの店では使えないと言われた…」「ネットショッピングの支払いで選べない…」といった不便さを感じたことがある人も多いのではないでしょうか。事実、アメックスは「VISA」や「Mastercard」に比べると、対応している店舗が少ないというイメージが根強くあります。

お役立ちコラム編集部

特に、個人商店や小規模な飲食店、地方の店舗などではアメックスが利用できないケースがまだ存在します。

「せっかく年会費を払ってるのに、肝心なときに使えないのでは意味がない」「やっぱりアメックスってメリットないよね」と思われてしまうことも少なくありません。

ただし、近年はJCBとの提携が進んだことで、多くのJCB加盟店でアメックスが使えるようになっています。これにより、使えるシーンは格段に広がってきていますが、それでも「アメックスお断り」のステッカーを見かけると、「あ、やっぱ使えないか…」と残念な気持ちになることもあります。

アメックスカードはメリットない?アメックスのここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

近年は、スマホ決済やQRコード決済の普及によって、間接的にアメックスを使える方法も増えているため、不便を感じない可能性が高いです。

Apple Pay(QUICPay)、楽天ペイ、d払い、SuicaやPASMOなどで、アメックスカードを登録してチャージ・決済に使うことも可能です。とはいえ、こうした方法を知っていないと使えないため、「やっぱりアメックスは使えない、メリットない」と感じる人もいるでしょう。

アメックスはメリットないと感じる人には理由がある

ここまで、アメックスカードのデメリットを3つに絞って解説してきました。

  • 分割・リボ払いの審査があるため、すぐには使えない
  • すべてのカードで年会費が発生する
  • 店舗によっては利用できないケースがある

これらの点を見ると、確かに「アメックスはメリットない」と感じてしまう場面があるのも無理はありません。特にコスト重視でカードを選びたい人や、どこでも気軽に使いたい人にとっては、他のクレジットカードの方が合っている可能性があります。

とはいえ、アメックスには他のカードにはない独自の価値やサービスがあるのも事実です。重要なのは、自分のライフスタイルにアメックスカードが合っているかどうか。メリットを感じられる人にとっては非常に魅力的なカードである一方で、合わない人にとっては「アメックスはやっぱりメリットないな…」と感じる結果になるでしょう。

カード選びは「何が自分にとってのメリットなのか?」を見極めることが大切です。その上でアメックスを選ぶかどうかを判断すれば、後悔のない選択につながるはずです。

次の章では、アメックスカードは本当にメリットがないのかどうか、アメックスのメリットを徹底検証していきます。

アメックスカードはメリットない?|メリットの検証

クレジットカードを選ぶ際、「アメックスはメリットないのでは?」と感じる人も少なくありません。確かに、アメックスは年会費がかかるカードが多く、ポイント還元率も他社に比べて控えめに見えることがあります。

お役立ちコラム編集部

しかし、実はアメックスならではの魅力的な特典やサポートが多く、「アメックスのメリット」は数字では測れない価値に溢れています。

この章では「アメックスカードは本当にメリットがないのか?」をテーマに、アメックスの代表的なメリットを検証していきます。

アメックスカードはメリットない?|メリット1.高いステータス性と信頼感

アメックスカードはメリットない?|メリット1つ目は、高いステータス性と信頼感です。アメックスカードの最大の魅力、それは「ステータス性の高さ」です。

お役立ちコラム編集部

他のクレジットカードと比較しても、アメックスを持っているだけで「経済的に安定している人」「信頼できる人」という印象を与えることができます。

これは、アメックスのカードがどれも審査基準が高く、年会費が必要なことも理由です。

ステータス性が評価される場面の一例

シーン アメックスの印象
高級レストランでの支払い スマートに決済、品格が感じられる
商談やビジネスでのカード提示 経済的信頼性のアピールになる
海外でのホテルやレンタカー利用時 クレジットヒストリーの高さで優遇される可能性

年会費無料のカードを出すことに少し気が引けるようなシーンでも、アメックスカードなら堂々と提示できます。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:アメックスプラチナに“年会費16万5000円”の価値はあるのかを検証! ホテルやレストランで使える付帯特典や豊富な付帯保険、還元率などのメリットを検証!

「アメックスを持っている」という事実そのものが、周囲に信頼感を与える強力なツールになります。

アメックスカードはメリットない?|メリット2.空港ラウンジが同伴者も無料

アメックスカードはメリットない?|メリット2つ目は、空港ラウンジの利用です。「空港ラウンジの無料利用」はアメックスカードの定番メリットのひとつです。

お役立ちコラム編集部

多くのカードが本人のみ対象なのに対して、アメックスは同伴者1名まで無料で利用可能です。

これは、他社ではプラチナカード以上の特典レベル。

アメックスで利用可能なラウンジの特徴

  • 国内主要空港に加え、ハワイ・ホノルル空港でも利用可能
  • 対象カードを提示するだけで利用OK
  • 一般カード(アメックス・グリーン)でも対象

以下は、空港ラウンジ特典の対象カードと利用範囲の一覧です。

カード名 本人利用 同伴者利用 備考
アメックス・グリーン 無料 ※条件あり 2023年3月以降、本人のみ無料に変更
アメックス・ゴールド 無料 1名まで無料
アメックス・プラチナ 無料 1名まで無料 プライオリティ・パスも発行可能

空港ラウンジが無料で使えるだけでなく、同伴者までカバーできるのは出張や家族旅行でも大きなメリット。「アメックスはメリットない」と思っていた人も、この利便性を体験すれば価値を実感するはずです。

アメックスカードはメリットない?|メリット3.スマートフォンの補償付き

アメックスカードはメリットない?|メリット3つ目は、スマートフォンの補償です。アメックスカードには、日常生活で役立つ補償も充実しており、特にスマートフォンの補償は非常に心強い機能です。

主なスマホ補償の比較

この補償は、アメックスカードで直近3ヶ月間の通信料を支払っていることが条件となりますが、それ以外の手続きは不要です。

カード名 補償内容 年間補償上限 備考
アメックス・グリーン 画面割れ・火災・水濡れ・盗難 最大3万円 2023年3月以降、本人のみ無料に変更
アメックス・ゴールド 同上 最大5万円
アメックス・プラチナ 同上 最大15万円 プライオリティ・パスも発行可能

お役立ちコラム編集部

スマホ保険に入らなくてもアメックスを持っていれば対応できるというのは、大きなメリットです。

スマホの画面割れや水濡れ、盗難は誰にでも起こり得るアクシデントです。だからこそ、こうした補償が自動的に付帯されているのは、日常生活を守るという意味でも価値があります。

アメックスカードはメリットない?|メリット4.プラチナ以上は特別な体験が可能

アメックスカードはメリットない?|メリット4つ目は、特別な体験です。アメックスの上位カードには、さらに強力なメリットがあります。

上位アメックスカードの特典一覧

  • 高品質なコンシェルジュサービス(24時間365日対応)
  • 国内外の高級ホテル宿泊特典(更新時に無料宿泊券)
  • プライオリティ・パス(世界中の空港ラウンジが利用可能)

お役立ちコラム編集部

特に「アメックス・プラチナ」や「アメックス・ビジネス・プラチナ」では、日常では得られないような体験が用意されています。

宿泊券がもらえる主なカードと条件
カード名 年会費(税込) 無料宿泊の条件 備考
アメックス・プラチナ 165,000円 更新時に国内高級ホテルペア宿泊券を進呈 2023年3月以降、本人のみ無料に変更
アメックス・ビジネス・プラチナ 165,000円 同上
ANAアメックス・プレミアム 165,000円 同上 プライオリティ・パスも発行可能
マリオット・アメックス・プレミアム 49,500円 年間150万円以上の利用+カード更新

これらのメリットを活用すれば、旅行の質も大きく変わります。

お役立ちコラム編集部

「アメックスカードは年会費が高いだけでメリットない」と思う前に、特典のメリットを一度じっくり見てみることをおすすめします。

「アメックスカードはメリットない」と感じていた方も、実際にその特典や補償内容を見ていくと、多くの場面で生活やビジネスを支えてくれることがわかります。

この章で紹介したアメックスのメリットまとめ

  • ステータス性が高く、信頼感を演出できるメリット
  • 空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるメリット
  • スマートフォンの補償が自動付帯するメリット
  • 上位カードではコンシェルジュやホテル宿泊券の特典が受けられるメリット

確かにアメックスには年会費がかかりますが、それ以上に得られる体験やサービスの充実度は非常に高いものがあります。。

お役立ちコラム編集部

「アメックスにメリットはない」という先入観だけで選択肢から外してしまうのは、むしろ損しているかもしれません

アメックスカードは、「見た目の損得」ではなく、「目に見えない価値」を重視する方にこそふさわしいカードです。自分のライフスタイルにフィットするなら、アメックスは間違いなく“メリットだらけ”の選択肢となるでしょう。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:アメックスグリーンはメリットがない?恥ずかしいと言われる理由と評判・審査基準・年収条件も紹介

次の章では、アメックスカードのメリットやデメリット、「アメックスカードにはメリットない?」という疑問にまつわる質問をQ&A形式で解説していきます。

アメックスカードはメリットない?|よくあるQ&A

アメックスカードに対して「メリットがないって本当?」「年会費を払う価値はある?」と疑問に思う人は少なくありません。

お役立ちコラム編集部

アメックスカードは、他のクレジットカードに比べて少し特徴的で、合う人と合わない人が分かれるカードとも言えます。


ここでは、アメックスに関するよくある疑問をQ&A形式でまとめ、「アメックスはメリットないのか?」という視点から詳しく解説していきます。

Q. アメックスはメリットないって本当?

A. 人によってはメリットを感じられないこともありますが、全くメリットがないわけではありません。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:アメックスゴールドプリファードのメリット・デメリットを徹底解説(4月)

アメックスカードが「メリットない」と言われる理由のひとつは、年会費が発生することにあります。
中には「年会費を払ってまで持つ意味はない」「ポイント還元率が低い」といった声も見られます。

たしかに、アメックスは高い還元率を重視した設計ではありません。
そのため、ポイントでどんどん得をしたいという人にとっては、「アメックスはメリットない」と感じるかもしれません。

アメックスカードはメリットない?アメックスのここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

アメックスはステータス性の高さや海外旅行や出張時の充実したサポート、スマートフォン補償や空港ラウンジサービスなど、日常や旅行をより豊かにする特典が充実しています。

それらのサービスを利用する人にとっては、「アメックスのメリット」は年会費以上の価値を感じずにはいられないでしょう。

Q. アメックスは使えないお店が多いって本当?

A. 昔に比べればだいぶ改善されており、国内では多くの店舗で使えるようになっています。

アメックスは、VisaやMastercardに比べると加盟店が少ない印象があるかもしれません。
この点から「使いづらい=メリットない」と思われがちです。

しかし実際には、アメックスはJCBと提携しており、国内のJCB加盟店ではアメックスカードが使えるケースが増えています。

お役立ちコラム編集部

つまり、JCBが使えるお店であれば、アメックスカードも問題なく使えることが多いのです。

もし不安な場合は、お店の人に「アメックスは使えますか?」と一言確認してみるのが確実です。

以上、アメックスカードはメリットない?にまつわるQ&A解説でした。アメックスカードに関して「メリットない」と感じる人がいるのは事実です。
特に、年会費の負担やポイント還元率に重点を置く人にとっては、他社カードの方が合っている可能性もあります。

アメックスカードにはメリットない?に関連する記事:【7つの豪華なメリット】アメックスゴールドプリファードのメリット・デメリットを徹底解説!

一方で、アメックスはサービスや付加価値に重きを置いたカードであり、そこに価値を見出せる人にとっては十分なメリットがあります。ステータス性や付帯サービスの質を重視するなら、「アメックスはメリットない」とは言い切れません。

お役立ちコラム編集部

結局のところ、アメックスカードの「メリットがあるか・ないか」は、自分のライフスタイルや使い方次第なのです。

「アメックスはメリットない」と一概に判断せず、自分にとって必要な機能や価値を見極めて選ぶことが大切です。

まとめ

アメックスカードについて「メリットない」と感じる人がいるのは事実ですが、その理由には個人の使い方や価値観が大きく影響しています。確かに、年会費の高さやポイント還元率の低さをデメリットと捉える人にとっては、アメックスにメリットを見いだせないこともあるでしょう。

しかし一方で、ステータス性や付帯サービス、旅行保険や空港ラウンジといった独自の価値を重視する人にとっては、アメックスは多くのメリットがあるカードといえます。

アメックスのすべてが万人向けというわけではありませんが、自分のライフスタイルに合っていれば、決してメリットないカードではありません。重要なのは、何を重視するかを明確にしたうえで、自分にとってのアメックスの価値を判断することです。メリットないという先入観だけで判断せず、比較・検討して選ぶことが納得のいくカード選びにつながるでしょう。