デルタアメックスゴールドの特典を大解剖!デルタアメックスゴールド最大の魅力とは


監修:
お役立ちコラム編集部

デルタアメックスゴールドは、デルタ航空がアメリカン・エキスプレスと提携し、アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。デルタアメックスゴールドは、デルタ航空や提携航空会社で多くのマイルが貯まるだけでなく、充実した特典が魅力のクレジットカードです。
特に、デルタアメックスゴールドは、初年度からゴールドメダリオンの資格を無条件で獲得できる点が多くの方に注目されていますが、デルタアメックスゴールドの魅力はまだまだ奥が深く、その全貌について気になっている方も多くいらっしゃると思います。
今回この記事では、デルタアメックスゴールドを大解剖すべく、デルタアメックスゴールドの概要から、豪華な特典、デルタアメックスゴールドのメリット・デメリットまで詳しく解説しながらデルタアメックスゴールドの最大の魅力に迫っていきたいと思います。
また、デルタアメックスゴールドのキャンペーン情報も併せて紹介していきますので、デルタアメックスゴールドはもちろん、アメックスのクレジットカードを検討されておられる方の参考になれば幸いです。
目次
デルタアメックスゴールドの概要

出典:デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス®・ゴールド・カード
デルタアメックスゴールドは、デルタ航空や、提携空港会社で使えるマイルが貯まるアメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードです。
デルタアメックスゴールドは、初年度からゴールドメダリオンの資格を無条件で獲得できる点が特徴的で、国内外でのラウンジ利用や、旅行傷害保険、買い物トラブル時の補償など、海外旅行やビジネスシーンで活躍する特典が満載のクレジットカードです。
デルタアメックスゴールド基本情報
項目 | 詳細 |
カード名 | デルタアメックスゴールド |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 28,600円(税込) |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降13,200円(税込) |
ETCカード | 年会費無料(発行手数料:935円) |
還元率 | 通常1.0%、最大3.0% |
有効期限 | 無期限 |
入会ボーナス | 8,000マイル |
継続ボーナス | 毎年3,000マイル |
国内空港ラウンジ | 国内28空港 |
海外空港ラウンジ | 海外1空港 |
空港手荷物宅配 | 帰国時1個無料 |
海外旅行保険 | 利用付帯、最高1億円の補償 |
国内旅行保険 | 利用付帯、最高5,000万円の補償 |
ショッピング保険 | 国内外各500万円まで |
スマートフォン保険 | 3万円まで |
キャンセルプロテクション | 年間10万円まで |
デルタアメックスゴールドのここがポイント!

ゴールドメダリオン会員になることで、優先チェックインやラウンジアクセス、座席アップグレードなど、さまざまな特典が利用可能になります。デルタ航空を頻繁に利用する方にとって、このデルタアメックスゴールドは飛行機の旅をより快適でお得なものにする重要なパートナーとなります。
デルタアメックスゴールド関連記事:【完全ガイド】デルタアメックスゴールドのすべて。使ってわかった特典・メリット・デメリットを大暴露!
アメックスゴールドの年会費と家族カード
デルタアメックスゴールドの年会費は28,600円(税込)です。デルタアメックスゴールドの家族カードについては、1枚目が無料で発行され、2枚目以降は13,200円(税込)で追加できます。
家族でカードを共有することで、コストパフォーマンスを高めることができ、特にデルタ航空を家族で利用する場合には非常にお得です。
デルタアメックスゴールドのマイルの獲得
デルタアメックスゴールドの大きな魅力の一つは、デルタアメックスゴールドの入会やカード継続、さらにはデルタ便搭乗時にボーナスマイルを獲得できる点です。入会時には8,000マイル、毎年のカード継続時には3,000マイルが付与されます。また、デルタ便に搭乗する際には、支払い金額に応じてマイルが加算されます。
- デルタ航空への支払い100円ごとに3マイル
- 基本マイル:1ドル=5マイル
- ゴールドメダリオン会員特典:1ドル=3マイル
これらを合計すると、デルタ便搭乗時には最大で支払い金額の11%相当のマイルが獲得できる計算になります。
デルタアメックスゴールドのトラベル特典
デルタアメックスゴールドの所有者は、国内28の主要空港ラウンジに無料でアクセスでき、海外では1つの空港ラウンジも利用可能です。また、帰国時には手荷物1個を無料で宅配してもらえる特典も付帯しています。さらに、海外旅行保険では利用付帯ながらも、最大1億円までの死亡保障があり、その他にも傷害や疾病への補償が含まれています。
デルタ航空を頻繁に利用する方や、出張や旅行でよく海外へ行く方には、デルタアメックスゴールドは強力な味方となるクレジットカードです。また、デルタアメックスゴールドは、ゴールドメダリオン会員の特典に加え、ボーナスマイルの獲得やラウンジの無料利用、充実した保険など、旅行の利便性を大幅に向上させます。
次項では、デルタアメックスゴールドの豪華な特典についてさらに詳細に解説していきたいと思います。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:デルタアメックスゴールドの入会キャンペーンまとめ!合計33,000マイルもらえる!
デルタアメックスゴールドの豪華な特典

「デルタアメックスゴールド」は、その名の通り、デルタ航空とアメリカン・エキスプレスが提携して発行するクレジットカードです。航空系のカードであるため、旅行やフライトを快適にするさまざまな豪華特典が満載です。この記事では、デルタアメックスゴールドの持つ多様な特典について詳しく見ていきましょう。
デルタアメックスゴールドの豪華特典1.
ゴールドメダリオン会員資格付与
デルタアメックスゴールドの豪華特典1つ目は、ゴールドメダリオン会員資格付与です。デルタアメックスゴールドの最大の豪華特典といえるのが、「ゴールドメダリオン」資格が自動付与される点です。通常、この資格を得るには相当のフライト実績が必要ですが、デルタアメックスゴールドを持つだけで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を初年度から無条件で取得できます。
デルタアメックスゴールドを持つことで、ゴールドメダリオン資格を保持すると、次のような豪華な特典が付いてきます。
- デルタスカイクラブのラウンジ利用:デルタ航空運営の高級ラウンジ「デルタスカイクラブ」が、国内外で利用可能です。日本では羽田空港に1か所ありますが、アメリカを中心に50以上のラウンジがあり、バーやビュッフェ、シャワールームが完備されています。
- ファーストクラスへの無償アップグレード:72時間前から、ファーストクラスやビジネスクラス「デルタ・ワン」への無償アップグレードが可能です(ベーシックエコノミーの予約は対象外)。
- 優先チェックインと手荷物サービス:専用カウンターでのチェックインや、手荷物の優先受け取りサービスが受けられます。
このゴールドメダリオン資格は、デルタ航空のみならず、スカイチーム加盟航空会社でも「エリートプラス」として利用できるため、旅行の際の利便性が飛躍的に向上します。
デルタアメックスゴールドの豪華特典2.
国内外の空港ラウンジ無料利用
デルタアメックスゴールドの豪華特典2つ目は、国内外の空港ラウンジ無料利用できることです。デルタアメックスゴールドを持つことで、国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できます。国内では、羽田空港をはじめとする28空港でラウンジが利用可能です。また、海外では1か所で利用できます。これらのラウンジは、フライト前や待ち時間に快適に過ごせる空間で、同伴者1名も無料で入場可能です。

合わせて読みたい「デルタアメックスゴールドのラウンジ利用」に関するおすすめ記事

デルタアメックスゴールドはラウンジ利用可能?魅力的な特典も解説
本記事では、デルタアメックスゴールドのラウンジ利用特典や魅力的なメリットについてわかりやすく解説します。旅行や出張をより快適にしたい方にとって、デルタアメックスゴールドがどのような価値を提供するのか、ぜひご覧ください。
特に長距離フライト前には、ゆったりとくつろげるラウンジ利用は大きなメリットとなります。ドリンクや軽食、Wi-Fiなどが提供されており、待ち時間もリラックスして過ごせます。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:「デルタ アメックス・ゴールド・カード」に入会&利用で最大3万3000マイルがもらえるチャンス到来!
デルタアメックスゴールドの豪華特典3.
充実の旅行保険
デルタアメックスゴールドの豪華特典3つ目は、旅行保険が充実していることです。旅行好きには欠かせないのが、充実した保険サービスです。デルタアメックスゴールドは、旅行中のさまざまなトラブルに対応する高額な補償が付帯しています。以下、デルタアメックスゴールドの旅行傷害保険の詳細です。
- 海外旅行傷害保険:旅行中にケガや病気に見舞われた際の補償として、最大1億円(家族の場合1,000万円)の死亡・後遺障害保険が付いています。また、疾病治療費や傷害治療費は最大300万円補償されます。家族カード会員もこの補償を利用できますが、保険金額はカード会員本人より少し低く設定されています。
- 国内旅行保険:国内旅行時の死亡保険金は最大5,000万円です。入院や通院に対する補償はありませんが、高額な補償が特徴です。
- 航空便遅延補償:乗り継ぎ便の遅延やキャンセルによる追加費用も、最大2万円まで補償されます。
デルタアメックスゴールドの豪華特典4.
スマートフォンプロテクション
デルタアメックスゴールドの豪華特典4つ目は、スマートフォンプロテクションです。デルタアメックスゴールドを使用してスマートフォンの通信費を支払っている場合、偶然の事故や盗難などでスマートフォンが故障した場合に補償が受けられる「スマートフォンプロテクション」が利用可能です。この補償は、年間3万円までの修理費用や代替機の購入費をカバーし、安心して日常的にスマートフォンを使用できます。
ただし、補償を受けるためにはいくつかの条件があります。例えば、直近3ヶ月の通信費をデルタアメックスゴールドで支払っていることや、購入後2年以内のスマートフォンが対象となります。これにより、高額なスマートフォン修理費用をカバーする手段として利用可能です。
デルタアメックスゴールドの豪華特典5.
ショッピングプロテクション
デルタアメックスゴールドの豪華特典5つ目は、ショッピングプロテクションです。デルタアメックスゴールドで購入した商品が破損したり、盗難に遭った場合でも、ショッピングプロテクションが提供されます。これにより、デルタアメックスゴールドで購入した商品が万が一の事態に見舞われても、年間最大500万円まで補償されます。

お役立ちコラム編集部
さらに、プレゼントとしてデルタアメックスゴールドで購入した商品も補償の対象となるため、安心して大切な人への贈り物をすることができます。
デルタアメックスゴールドの豪華特典6.
リターンプロテクションとキャンセルプロテクション
デルタアメックスゴールドの豪華特典6つ目は、リターンプロテクションとキャンセルプロテクションです。リターンプロテクションは、デルタアメックスゴールドで購入した商品が返品できない場合に、年間最大15万円までの返金が受けられる特典です。これにより、購入後に商品に満足できなかった場合でも、損失を最小限に抑えることができます。
さらに、キャンセルプロテクションは、旅行やイベントのキャンセル料を最大10万円まで補償する特典です。予定していた旅行やイベントが急な事情で中止になった場合でも、キャンセル費用の負担を軽減することができます。
デルタアメックスゴールドの豪華特典7.
ボーナスマイルの付与
デルタアメックスゴールドの豪華特典7つ目は、ボーナスマイルの付与です。デルタアメックスゴールドに入会すると、初年度には8,000マイル、継続時には毎年3,000マイルが付与されます。さらに、デルタ航空のフライトを利用するたびに、通常のフライトマイルに加えて最大11%のボーナスマイルが貯まります。この特典により、デルタアメックスゴールドを活用することで、効率的にマイルを積み立てることが可能です。
デルタアメックスゴールドは、旅行好きやビジネスで頻繁に飛行機を利用する方にとって、非常に魅力的なクレジットカードです。ゴールドメダリオン資格の付与や豪華なラウンジ利用、充実した保険、さらにはショッピングやスマートフォンのプロテクションなど、デルタアメックスゴールドには多彩な特典が揃っています。また、マイルを効率的に貯めることができるため、デルタ航空をよく利用する方にとってデルタアメックスゴールドは、特にお得なカードと言えるでしょう。
次項では、デルタアメックスゴールドのメリットについて解説していきたいと思います。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:【10月 最新】デルタアメックスゴールドのメリット・デメリット!キャンペーン、ラウンジ利用についても解説!
デルタアメックスゴールドのメリット

デルタアメックスゴールドは、初年度からさまざまな特典が獲得できるアメリカン・エキスプレスが発行のクレジットカードです。国内外でのラウンジ利用や、旅行傷害保険、買い物トラブル時の補償など、特に海外に行く頻度が高い方には嬉しい特典が満載です。
ここでは、デルタアメックスゴールドのメリットについて詳細に解説していきます。以下、デルタアメックスゴールドのメリットの解説です。
デルタアメックスゴールドのメリット 1.
ゴールドメダリオン資格を取得できる
デルタアメックスゴールドのメリット1つ目は、なんといってもデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン資格」を取得できることです。「ゴールドメダリオン」資格を持つことで、数多くの特典が得られるため、飛行機の利用が頻繁な方には特にメリットが大きいです。
デルタアメックスゴールド入会1年目は無条件でこの資格を手に入れることができ、2年目以降は年間150万円以上の決済を達成すれば、引き続きゴールドメダリオンの資格を保持できます。ちなみに、ゴールドメダリオンはデルタアメックスゴールドの特典のため、デルタアメックス(一般カード)だと150万円利用しても付与されません。
ゴールドメダリオン資格を取得することで、デルタ航空を利用する際のラウンジアクセスやアップグレード、優先案内など、旅行をより快適にする特典が多数あります。
例えば、アメリカ国内外に50ヵ所以上ある「デルタスカイクラブ」ラウンジを利用できるほか、出発72時間前からのファーストクラスへの無償アップグレードの機会も提供されます。
また、世界750以上の提携航空会社のラウンジも利用でき、スカイチーム加盟会社での優先案内(チェックイン、保安検査、搭乗時、手荷物受け取り)など、移動中の快適さが大幅に向上します。
デルタアメックスゴールドのメリット 2.
マイルが効率よく貯まる
デルタアメックスゴールドのメリット2つ目は、マイルが効率よく貯まることです。アメックスゴールドを利用すると、デルタ航空の利用でマイルが非常に効率的に貯まります。
デルタアメックスゴールドカードでの決済によってスカイマイルが貯まるのはもちろん、デルタ航空を利用する際には、会員ランクに応じてさらにボーナスマイルが付与されます。
デルタアメックスゴールドの気をつけておきたい注意点

デルタアメックスゴールドでベーシックエコノミーの座席を予約した場合は、マイルの加算対象外になるので、旅行プランを検討する際には注意が必要です。
デルタアメックスゴールド関連記事:【9月 最新】デルタアメックスゴールドのメリット・デメリット!キャンペーン、ラウンジ利用についても解説!
具体的には、デルタアメックスゴールドでデルタ航空のチケット購入時、100円につき3マイルが加算され、さらにゴールドメダリオン会員ならば、フライトの際に1ドルあたり8マイルものマイルを獲得できる計算です。仮に1ドル130円とした場合、100円につき9.15マイルも貯まることになり、短期間で大量のマイルを蓄積することが可能です。
デルタアメックスゴールドのメリット 3.
マイルの有効期限が無期限
デルタアメックスゴールドのメリット3つ目は、マイルの有効期限が無期限であることです。デルタアメックスゴールドで貯めたスカイマイルの最大のメリットは、有効期限が無期限である点です。他の多くの航空会社では、マイルが一定期間内に使用されないと失効してしまうのに対して、デルタアメックスゴールドではその心配がありません。これにより、頻繁に旅行をしない方でも、マイルをじっくりと貯めて、大きな特典に使うことが可能です。
このデルタアメックスゴールドの無期限のマイル制度は、忙しいライフスタイルを持つ人や、計画的に大きな旅行を計画したい人にとって大きなメリットとなります。無駄なくマイルを貯められるため、デルタアメックスゴールドは長期的なマイル活用を考える方にも最適です。
デルタアメックスゴールドは、ゴールドメダリオン資格の取得、効率的なマイルの蓄積、そして無期限のマイルという大きな3つのメリットを提供しており、特にデルタ航空を頻繁に利用する方にとって、デルタアメックスゴールドは欠かせない最強のクレジットカードです。
次項では、デルタアメックスゴールドのデメリットについても詳細に解説していきたいと思います。デルタアメックスゴールドのデメリットの理解も深め、自身にとって最適なクレジットカードか確認していきましょう。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:「ステータスマッチ」で航空会社の上級会員に!「デルタ アメックス・ゴールドカード」を使ってユナイテッド航空の上級会員資格ゲットに挑戦!
デルタアメックスゴールドのデメリット

デルタアメックスゴールドには、ゴールドメダリオン資格の取得、効率的なマイルの蓄積、そして無期限のマイルなど、大きなメリットが備わっていることについて、前項で紹介させていただきましたが、デルタアメックスゴールドにもデメリットは存在しています。
よりデルタアメックスゴールドの理解を深めていくために、ここではデルタアメックスゴールドのデメリットについて詳細に解説していきます。以下、デルタアメックスゴールドのデメリットの解説です。
デルタアメックスゴールドのデメリット 1.
スカイマイルの使い勝手が限定的
デルタアメックスゴールドのデメリット1つ目は、スカイマイルの使い勝手が限定的であることです。デルタアメックスゴールドの魅力的な特典が多い一方で、スカイマイルの使い勝手に関してはデメリットがあります。
特に日本国内では、デルタ航空が国内線を運航していないため、スカイマイルを国内でのフライトに利用する機会が限られます。日本の提携航空会社としてはスカイマークがあるものの、スカイマイルを特典航空券に交換できる範囲は限られており、国内移動に使いづらいと感じることもあるでしょう。
また、国際線においても、デルタ航空の特典航空券に必要なマイル数は、ANAやJALと比較すると多くなりがちです。例えば、アメリカやヨーロッパ行きのフライトでは、デルタ航空の必要マイル数が他社よりも高めになる傾向があるため、効率的にマイルを使いたい方にとって、デルタアメックスゴールドのスカイマイルの使い勝手についてはやや不満を感じる部分かもしれません。
デルタアメックスゴールドのデメリット 2.
特定の支払いでマイル還元率が低下
デルタアメックスゴールドのデメリット2つ目は、特定の支払いでマイル還元率が低下ことです。デルタアメックスゴールドでは、支払い内容によってはマイル還元率が通常の1%から0.5%に減少してしまうケースがあります。特に公共料金や税金の支払いがこれに該当します。
デルタアメックスゴールドで気をつけておきたい注意点

デルタアメックスゴールドでマイル還元率が低下する特定の支払いの具体例として、水道・電気・ガスなどの公共料金や、国税や地方税、国民年金保険料などの支払いで、マイル還元率が半減するため注意が必要です。
デルタアメックスゴールド関連記事:デルタアメックスゴールド 2024!専門家が・デメリットを徹底解説
他にも、キャッシュレス決済サービスの一部や、病院での支払い、郵便局での支払いでも同様に還元率が下がるため、こうした支払いが多い方は注意が必要です。日常的な支払いでマイルを効率よく貯めたい方にとって、このデルタアメックスゴールドの還元率の低下はデメリットといえます。
デルタアメックスゴールドのデメリット 3.
ETCカードの発行手数料がかかる
デルタアメックスゴールドのデメリット3つ目は、ETCカードの発行手数料がかかることです。デルタアメックスゴールドでは、ETCカードを発行する際に935円の発行手数料がかかります。他のクレジットカードでは無料でETCカードを発行できるものもあるため、これは小さなデメリットと言えます。デルタアメックスゴールドのETCカードの年会費が無料である点は評価できますが、発行時の手数料に注意が必要です。
このように、デルタアメックスゴールドには特典が豊富である反面、スカイマイルの使い勝手や一部支払いでの還元率低下、ETCカードの発行手数料など、いくつかのデメリットも存在します。それでも、デルタアメックスゴールドは国際線をよく利用する方には大きなメリットがあるため、自分のライフスタイルに合わせて判断することが重要です。
次項では、デルタアメックスゴールドのキャンペーン情報について紹介していきます。デルタアメックスゴールドのお申込みを検討されておられる方はぜひ、デルタアメックスゴールドのキャンペーンを利用してお得に入会してください。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:【2023年5月最新版】デルタアメックスゴールドの特典を徹底解説!年150万利用でゴールドメダリオンを継続できる
デルタアメックスゴールドのキャンペーン

デルタアメックスゴールドカードでは、入会時にお得なキャンペーンが用意されています。
デルタ航空とアメリカン・エキスプレスが提携して発行するこのカードは、特典としてスカイマイルが獲得できるチャンスが多く、特に入会初年度に多くのマイルを獲得することが可能です。スカイマイルには有効期限がないため、マイルを失効させる心配なく、長期間かけて貯め続けることができる点もこのデルタアメックスゴールドの魅力です。

合わせて読みたい「デルタアメックスゴールドのキャンペーン」に関するおすすめ記事

デルタアメックスゴールドの最新キャンペーンを解説!一番お得な入会方法とは?
現在実施されているデルタアメックスゴールド入会キャンペーンは、アメックス公式のキャンペーンと、アメックス会員経由の紹介キャンペーンの2種類があり、それぞれ異なるメリットがあります。ここでは、アメックス公式のキャンペーンを中心に、その内容を詳しく見ていきましょう。
アメックス公式キャンペーン
アメックスが提供する公式キャンペーンでは、条件を満たすことで最大33,000マイルを獲得できます。このキャンペーンは、新規入会後の搭乗状況や、カード利用金額に応じてマイルが付与されます。

お役立ちコラム編集部
特にビジネスクラスでの搭乗が条件となる場合は、一度の搭乗で大幅にマイルを獲得できるのが大きな魅力です。
キャンペーンの内容は以下の表にまとめました。
キャンペーン内容 | 獲得できる特典 |
---|---|
新規入会 | 8,000マイル |
6か月以内の初回搭乗 |
ビジネス:25,000マイル エコノミー:10,000マイル |
初年度特典 | ゴールドメダリオン付与 |
年間150万円以上の利用 | 翌年度ゴールドメダリオン付与 |
年間100万円以上の利用 | 翌年度シルバーメダリオン付与 |
合計獲得マイル |
ビジネス:33,000マイル エコノミー:18,000マイル |
このキャンペーンの大きなポイントは、ビジネスクラスでの初回搭乗で25,000マイルという大量のマイルが獲得できる点です。しかし、ビジネスクラスの搭乗が必要となるため、少し高めの条件をクリアしなければ最大のマイル獲得には至りません。エコノミークラスでも10,000マイルは獲得できるため、国際線に搭乗する予定がある方にとっては有利なキャンペーンです。

合わせて読みたい「ANAマイル最強クレジットカード」に関するおすすめ記事

ANAマイル最強クレジットカードおすすめ13選!ANAマイルが貯まるクレジットカードを徹底解説
ポイントサイトの活用
デルタアメックスゴールドの入会キャンペーンは、ポイントサイトと併用することも可能です。現在、代表的なポイントサイトでは、モッピーやハピタスで1,000ポイントを獲得できます。ただし、還元水準は高くないため、ポイントサイトの特典だけで判断するよりも、全体のキャンペーン内容を考慮して利用することをお勧めします。
ポイントサイト | 獲得ポイント |
---|---|
モッピー | 1,000P |
ハピタス | 1,000P |
デルタアメックスゴールドのキャンペーンを最大限に活用し、効率よくスカイマイルを貯めることが、航空券の特典交換や旅行の充実に繋がります。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:デルタアメックスゴールド入会キャンペーン2024をブログで紹介!修行なしで上級会員に!

合わせて読みたい「アメックスカードの種類」に関するおすすめ記事

アメックスカード26種類を徹底解説!あなたに最適なアメックスカードとは?
デルタアメックスゴールド最大の魅力

デルタアメックスゴールドは、旅行好きや頻繁にデルタ航空を利用する方にとって、非常に魅力的なクレジットカードです。そのデルタアメックスゴールドの最大の魅力は、やはりデルタアメックスゴールドを所有するだけでデルタ航空のゴールドメダリオン会員資格を自動的に獲得できることでしょう。このデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン資格」により、優先搭乗やラウンジ利用、ファーストクラスへの無償アップグレードといった、他のクレジットカードでは得られない豪華なサービスが提供されます。これにより、旅行の質が一段と向上し、快適で特別な体験ができるのが、デルタアメックスゴールドの魅力です。
また、デルタアメックスゴールドは、スカイマイルが貯まりやすく、さらに有効期限が無期限という点も大きなメリットです。これにより、時間をかけてじっくりとマイルを貯めることができ、特典航空券やアップグレードへの交換が可能になります。特に、デルタ航空やスカイチーム加盟航空会社の利用者には、このデルタアメックスゴールドは欠かせないクレジットカードになるでしょう。
一方で、デルタアメックスゴールドは国際線での特典航空券がやや高額だったり、ETCカード発行時に手数料がかかるなど、いくつかのデメリットも存在しますが、それらを補って余りある特典が豊富に提供されているため、これらの点は気になりにくいかもしれません。
総じて、デルタアメックスゴールドは、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン資格」によ特典の充実度、マイルの貯まりやすさ、そしてラグジュアリーな旅行体験が可能な点で、非常に魅力的な一枚と言えるでしょう。
デルタアメックスゴールド関連のおすすめ記事

デルタアメックスゴールド関連記事:デルタアメックスゴールドを実際に使ってみた感想!継続保有決定です