三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法とは?メリット・デメリットも解説


監修:
お役立ちコラム編集部
-ポイント還元率サムネイル画像.webp)
クレジットカードを選ぶ際、多くの人が重視するのが「ポイント還元率」です。特に日々の買い物や公共料金の支払いなどで、効率よくポイントを貯めたい方にとって、ポイント還元率の高いカードは非常に魅力的です。そんな中で注目を集めているのが「三井住友カード(NL)」です。
「三井住友カード(NL)」のポイント還元率の魅力

「三井住友カード(NL)」のポイント還元率は0.5%と平均的な水準のポイント還元率ではありますが、年会費無料ながらも日常的にポイント還元率の恩恵が期待できるカードとして、多くの利用者に選ばれています。
しかし、「三井住友カード(NL)」のポイント還元率は使い方次第で大きく変わることをご存じでしょうか。「三井住友カード(NL)」のポイント還元率は日々の利用で貯まりやすい特徴がありますが、少しの工夫を加えるだけでさらにポイント還元率を高めることが可能です。
この記事では、「三井住友カード(NL)」のポイント還元率を効果的にに上げる方法を詳しく解説しつつ、「三井住友カード(NL)」の基本概要や、利用する上でのメリット・デメリットについても触れていきます。「三井住友カード(NL)」のポイント還元率の仕組みを最大限に活かすための情報を、ぜひ参考にしてください。
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法
-ポイント還元率1-1024x585.webp)
クレジットカードを活用する上で重要な指標のひとつが「ポイント還元率」です。特に「三井住友カード(NL)」は年会費無料で手軽に使えるカードとして人気を集めていますが、基本のポイント還元率は0.5%と、他の高ポイント還元率カードと比べると控えめなポイント還元率です。

お役立ちコラム編集部
しかしながら、「三井住友カード(NL)」には、特定の条件や活用法を組み合わせることで、驚くほどポイント還元率を高めることが可能です。
この章では、「三井住友カード(NL)」のポイント還元率を効率的に上げる具体的な方法について、わかりやすく解説していきます。日常の買い物や投資まで、様々なシーンで活用できるテクニックを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法方法1.
対象の店舗でのタッチ決済でポイント還元率を最大化
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法方法1つ目は、対象の店舗でのタッチ決済によるポイント還元率アップ術です。

お役立ちコラム編集部
「三井住友カード(NL)」の最大の魅力といえば、対象のコンビニや飲食店での決済により、ポイント還元率を最大7%まで引き上げられる点です。
これは通常の0.5%のポイント還元率に加えて、最大6.5%のポイント還元率が追加で適用される仕組みとなっており、「三井住友カード(NL)」を持つ最大の理由のひとつともいえるでしょう。
対象店舗の一例
- コンビニ:セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ
- 飲食店:マクドナルド、モスバーガー、すかいらーくグループ、ドトールコーヒー など
ポイント還元率の内訳
決済方法 | ポイント還元率 |
---|---|
通常利用 | 0.5%のポイント還元率 |
スマホのタッチ決済(Apple Pay・Google Pay) | 6.5%のポイント還元率 |
合計 | 最大7%のポイント還元率 |
対象となる店舗には、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップなどのコンビニや、マクドナルド、モスバーガー、すかいらーく系列のファミレス、ドトールグループのカフェなど、日常的に利用しやすい大手チェーンが名を連ねています。特に日々の昼食や軽食、テイクアウトの利用頻度が高い方にとっては、この特典を活かすことで「ポイント還元率」を大幅に向上させることが可能です。
タッチ決済でポイント還元率がアップする特典の注意点
- リアルカードでのタッチ決済は5%のポイント還元率にとどまる
三井住友カード(NL)のポイント還元率で気をつけておきたい注意点

iD決済も、ポイント還元率アップ対象外になることがあるため注意が必要です。
- 「クレジットカードのタッチで」と伝える
ただし、この対象店舗でのタッチ決済でポイント還元率がアップする特典を最大限活用するには、決済方法に注意が必要です。通常のカード差し込みではなく、「タッチ決済」を用いることがポイント還元率アップの必須条件となります。
三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!【2025年4月】
さらに、カード本体のタッチではなく、「Apple Pay」や「Google Pay」に「三井住友カード(NL)」を登録し、スマートフォン経由でタッチ決済を行うことによって、初めて最大7%ポイント還元率が適用されます。リアルカードでのタッチ決済では、ポイント還元率は5%にとどまってしまいます。

お役立ちコラム編集部
また、セルフレジなどでは「iD」扱いとなる支払い形式を選んでしまうと、特典対象外になる場合があるため、決済の際には「クレジットカードのタッチ決済でお願いします」と伝えることが確実です。
実際、「三井住友カード(NL)」をスマートフォンに登録し、対象店舗で月に約1万円の買い物を行ったところ、通常の0.5%のポイント還元率に加えて6.5%分のポイント還元率が適用され、600ポイント以上を獲得することができました。このように、決済方法の工夫一つで得られるポイント還元率に大きな差が出る点が、「三井住友カード(NL)」の魅力のひとつといえるでしょう。
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法2.
家族で登録してポイント還元率をさらに上乗せ
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法2つ目は、家族でポイント還元率を上げる方法です。「三井住友カード(NL)」のもうひとつの注目ポイントが、「家族ポイント」という制度です。
家族でポイント還元率アップ!家族ポイント制度
- 家族ポイント制度に登録できるのは「2親等以内の家族」
- 1人登録するごとに +1%ポイント還元率(最大+5%のポイント還元率)
- 最大で合計12%のポイント還元率が可能(タッチ決済との併用)

お役立ちコラム編集部
この家族ポイント制度を活用することで、前述の「最大7%のポイント還元率」対象店舗でのポイント還元率をさらに引き上げることができます。
「家族ポイント」とは、2親等以内の家族同士が「三井住友カード(NL)」などの三井住友カードを所有している場合、相互に登録することで、1人につき1%ずつポイント還元率が上乗せされる仕組みです。最大9人まで登録可能で、つまり最大5%の追加のポイント還元率の適用が見込めます。
例:家族4人で登録した場合
- 通常タッチ決済のポイント還元率:7%のポイント還元率
- 家族ポイント:+4%のポイント還元率
- 合計のポイント還元率:11%のポイント還元率
たとえば、両親と子ども2人、合計4人で登録すれば、それだけで4%のポイント還元率を上乗せすることができます。スマホのタッチ決済で最大7%のポイント還元率特典に加えて4%のポイント還元率が加算適用されれば、合計11%のポイント還元率という非常に高いポイント還元率が適用されるのです。

お役立ちコラム編集部
この家族ポイント制度は、家族が三井住友カードを保有している必要があるものの、年会費無料の「三井住友カード(NL)」を選べば、気軽に始められます。
家族で協力してポイント還元率を上げるという考え方は、今後ますます注目されることでしょう。
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法3.
SBI証券のクレカ積立の活用
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法3つ目は、SBI証券でのクレカ積立です。「三井住友カード(NL)」は、日常の買い物だけでなく、資産形成の場面でも結果としてポイント還元率を高める手段として活躍します。
三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の評判・メリット&デメリット|年会費無料で対象コンビニなどでポイント還元率最大7%!
その代表例が、SBI証券での「クレカ積立」です。
クレカ積立の特徴
- 対象:SBI証券の投資信託
- 積立上限:月10万円まで
- ポイント付与率:0.5%(条件付き)
クレカ積立の条件
- 前年の「三井住友カード(NL)」の利用額が10万円以上で0.5%のポイント付与

お役立ちコラム編集部
この「クレカ積立」は、SBI証券の口座を通じて投資信託を毎月積み立てる際に、「三井住友カード(NL)」で決済を行うことで、「Vポイント」を獲得できる制度です。
積立金額に応じてポイント付与率が設定されており、初年度や前年の利用実績が10万円以上であれば0.5%のポイントが付与されます。
年間でもらえるポイント例
- 毎月10万円積立 × 12か月 × 0.5%
= 年間6,000ポイント
毎月最大10万円まで積み立てが可能で、0.5%のポイント付与を受けると、年間では最大6,000ポイントが貯まる計算になります。

お役立ちコラム編集部
新NISA制度の「つみたて投資枠」も対象となるため、税制メリットとポイント還元の両方を享受できる点は非常に魅力的です。
ただし、年間利用額が10万円未満の場合、「クレカ積立」でのポイント付与が適用外となるため、計画的なカード利用が求められます。積立金額の見直しや家計管理と併せて考えることで、より効果的なポイントの獲得につながり、最終的に三井住友カード(NL)のポイント還元率を高めることにつながります。
以上、三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法について解説しました。「三井住友カード(NL)」は、基本のポイント還元率こそ0.5%ですが、特典や制度を活用することで、驚くほど高いポイント還元率が実現可能なカードです。対象店舗でのスマートフォンによるタッチ決済を行うことで、最大7%のポイント還元率が得られ、さらに家族での登録により最大12%近いポイント還元率の適用も目指せます。また、投資信託の積立による資産形成の場面でも、0.5%のポイントが付与されるため、あらゆるライフスタイルに対応できる柔軟性も持ち合わせています。
三井住友カード(NL)のポイント還元率にまつわるおすすめ記事

三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カードで「Vポイント」を“還元率0.5%以上”で貯める5つの方法
「三井住友カード(NL)」を使いこなすカギは、制度を正しく理解し、日常生活に自然に取り入れることです。ポイント還元率を意識した賢い使い方で、無理なく、効率よくポイントを貯めていきましょう。次の章では、三井住友カード(NL)の基本概要について詳しく解説していきます。
三井住友カード(NL)の基本概要
-ポイント還元率2-1024x585.webp)
クレジットカード選びでは、年会費の有無や使い勝手、そして「ポイント還元率」の高さが大きな判断材料になります。その中でも、注目を集めているのが「三井住友カード(NL)」です。このカードは、三井住友カードが提供するクレジットカードの中でも新しいスタイルを取り入れたモデルで、利便性とお得さを兼ね備えた一枚として人気を集めています。
三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カードのポイント還元率を徹底解説!お得な貯め方や注意点も合わせて紹介
とくに、日常生活でよく利用するコンビニやファストフード店などでの「ポイント還元率」が非常に高く、キャッシュレス時代に最適なカードといえるでしょう。ここでは、三井住友カード(NL)の基本的な概要をまとめて解説していきます。
三井住友カード(NL)
-1024x474.png)
出典:三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、三井住友カードが提供する初のナンバーレスデザインを採用したクレジットカードです。カード券面には番号や名前が一切印字されておらず、セキュリティ面での安心感があります。

お役立ちコラム編集部
最大7%のポイント還元率を享受できるクレジットカードでありながらも年会費は永年無料で、コストを気にせず利用できる点も三井住友カード(NL)の大きな魅力です。
また、申込みからカード利用までのスピード感も特徴的です。最短10秒という即時発行に対応しており、すぐにスマホ決済やオンラインショッピングでの利用が可能です。
三井住友カード(NL)の基本情報
- 年会費:永年無料
- 家族カード:無料
- ETCカード:550円(税込)※前年度に一度でも利用があれば無料
- 申込条件:高校生を除く満18歳以上
- 発行スピード:最短10秒(デジタルカード即時発行)
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法!申し込みで気をつけておきたい注意点

三井住友カード(NL)は24時間申し込み可能ですが、即時発行できない場合もある点には注意が必要です。
- 国際ブランド:Visa、Mastercard
- スマホ決済対応:iD(専用)、Apple Pay、Visaのタッチ決済、Google Pay
- 付帯保険:海外旅行傷害保険(最高2,000万円・利用付帯)
- ポイント付与:200円の利用で1ポイント
- ポイント還元率:通常0.5%のポイント還元率、条件次第でポイント還元率が最大7%にアップ
- ポイントの有効期限:最終利用から1年間(自動延長)
- ポイントの使い道:VポイントPayでの支払い、キャッシュバック、Amazonギフト券、ANAマイルなど
三井住友カード(NL)のポイント還元率の魅力
先述のとおり、三井住友カード(NL)の通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗でのスマホのタッチ決済などの条件を満たすことで大幅にポイント還元率がアップすることが可能なカードです。
たとえば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ガスト、すき家などの日常利用が多い店舗でタッチ決済をすると、最大7%のポイント還元率が適用されます。

お役立ちコラム編集部
このように、三井住友カード(NL)は日常生活に密着したシーンでポイントが効率よく貯まる設計になっています。
さらに、「街のお店」やネットショッピングでも独自の特典が用意されており、ポイント還元率を重視する方には非常に相性の良いカードといえるでしょう。
三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
現在、「三井住友カード(NL)」では新規入会者を対象としたキャンペーンが実施されています。期間中に条件を満たすことで、Vポイントがプレゼントされるお得な内容です。
新規入会&タッチ決済ご利用で最大5,000円分Vポイントギフトコードプレゼント!
- 新規入会後、スマホのタッチ決済を1回行うと3,000円分のVポイントPayギフトをプレゼント
- 新規入会後、アプリとID連携&カード利用で2,000円相当のVポイントを追加でプレゼント
- キャンペーン期間:2025年5月1日〜2025年6月30日
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスの利用が対象
三井住友カード(NL)のポイント還元率にまつわるおすすめ記事

三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
このような三井住友カード(NL)の入会キャンペーンを活用すれば、最初からポイントを貯めていくことが可能です。キャンペーン期間中の申込みを狙えば、よりお得にスタートを切ることができるでしょう。
以上、三井住友カード(NL)の基本概要を解説しました。三井住友カード(NL)は、年会費永年無料というコストパフォーマンスの高さに加えて、最大7%の「ポイント還元率」が狙える点が大きな魅力です。

お役立ちコラム編集部
とくに、コンビニや飲食店でのタッチ決済による高いポイント還元率は、日々の買い物で実感しやすいメリットといえます。
また、ナンバーレスでセキュリティに優れ、スマホ決済にも対応している点からも、キャッシュレス時代のスタンダードともいえる存在です。基本情報やキャンペーン情報も充実しており、「ポイント還元率」にこだわる方にとって、ぜひ検討したいクレジットカードのひとつといえるでしょう。
次の章では、三井住友カード(NL)のメリットについても詳しく解説していきます。
三井住友カード(NL)のメリット
-ポイント還元率3-1024x585.webp)
三井住友カード(NL)は、日常生活でポイントを効率よく貯められるクレジットカードとして非常に注目されています。特に「ポイント還元率」が高いことで知られ、特定のコンビニやファストフード店、ファミリーレストランでは驚異的なポイント還元率を誇ります。
三井住友カード(NL)のポイント還元率にまつわるおすすめ記事

三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)を持つべき3つのメリット!持つのがおすすめな人や作り方も詳しく解説
また、カード情報が記載されていないナンバーレス仕様により、セキュリティ面でも安心して利用できるのも大きな特徴です。ここでは、三井住友カード(NL)が持つ主なメリットについて詳しくご紹介していきます。
三井住友カード(NL)のメリット1.
特定店舗で最大7%の高ポイント還元率
三井住友カード(NL)のメリット1つ目は、高いポイント還元率です。先述のとおり、三井住友カード(NL)の最も魅力的な点の一つは、対象のコンビニエンスストアやファストフード店、ファミリーレストランなどで最大7%という非常に高いポイント還元率を実現していることです。

お役立ちコラム編集部
特に、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど、日常的によく利用する店舗でこのポイント還元率が適用されるため、使えば使うほどお得にポイントを貯めることができます。
さらに、スマートフォンのタッチ決済を利用することでこのポイント還元率が最大限に活用されます。例えば、500円の買い物で35ポイントが付与されるなど、他のクレジットカードと比べて群を抜いたポイントの貯まりやすさがあります。三井住友カード(NL)のポイント還元率は業界トップクラスであり、日常使いの店舗が対象である点が大きな魅力といえます。
他社カードとのポイント還元率比較表
ポイント還元率比較の面でも、他社カードと比べて明らかな優位性があります。
カード名 | セブン-イレブン | ローソン | マクドナルド |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | ポイント還元率 最大7% | ポイント還元率 最大7% | ポイント還元率 最大7% |
JCB CARD W | ポイント還元率 最大2.0% | ポイント還元率 1.0% | ポイント還元率 1.0% |
楽天カード | ポイント還元率 1.0% | ポイント還元率 1.0% | ポイント還元率 2.0%※ |
dカード | ポイント還元率 1.0% | ポイント還元率 最大2.0%※ | ポイント還元率 2.0%※ |
イオンカードセレクト | ポイント還元率 0.5% | ポイント還元率 0.5% | ポイント還元率 0.5% |

お役立ちコラム編集部
JCB CARD Wや楽天カード、dカードなどの主要なクレジットカードと比べても、三井住友カード(NL)のポイント還元率は特に高く、日常使いに非常に適していることがわかります。
なにより普段から利用する機会が多い店舗がポイント還元率最大7%の対象となっているため、ポイントが自然と貯まりやすい設計になっています。さらに、家族カードも無料で発行でき、同様のポイント還元率が適用されるのも魅力です。
三井住友カード(NL)のメリット2.
街のお店やネットでもポイント還元率がアップ!
三井住友カード(NL)のメリット2つ目は、街のお店やネットでもポイント還元率がアップすることです。三井住友カード(NL)は、特定の実店舗だけでなく、街のお店やネットショップでのポイント還元率もアップさせる仕組みを備えています。

お役立ちコラム編集部
三井住友カード(NL)は、飲食店や家電量販店、ファッション専門店など多様なジャンルでポイントをお得に貯められます。
まず、「ココイコ!」を活用すると、街中のお店で事前エントリーをするだけで、ポイント還元率が通常の0.5%から1%以上にアップします。ポイント還元率のアップに加えて、キャッシュバックが選べる店舗もあるため、非常にお得です。
ココイコ!対象店舗の一例
- 飲食:びっくりドンキー(ポイント還元率+0.5%)、かに道楽(ポイント還元率+0.5%)
- 家電:ビックカメラ(ポイント還元率+0.5%)、Joshin(ポイント還元率+0.5%)
- 百貨店:高島屋(ポイント還元率+1%)、東武百貨店(ポイント還元率+1%)
- ファッション:洋服の青山(ポイント還元率+1.5%)
- 書店・アウトドア:紀伊国屋書店(ポイント還元率+0.5%)、好日山荘(ポイント還元率+0.5%)

お役立ちコラム編集部
また、「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングをすることで、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでのポイント還元率もアップします。
ポイントUPモール提携サイトとアップするポイント還元率
サイト名 | アップするポイント還元率 |
---|---|
Amazon | 0~4.0%ポイント還元率がUP※ |
楽天市場 | 0.5%ポイント還元率がUP |
Yahoo!ショッピング | 0.5%ポイント還元率がUP |
さとふる | 1.5%ポイント還元率がUP |
ベルメゾンネット | 1.5%ポイント還元率がUP |
特に、Amazonでは最大で4.0%のポイント還元率アップが可能となっており、ネットショッピング派の方にも大きなメリットです。三井住友カード(NL)は、日常のあらゆるシーンでポイントを効率よく貯めることが可能です。
三井住友カード(NL)のメリット3.
貯まったVポイントの多彩な使い道
三井住友カード(NL)のメリット3つ目は、ポイントの多彩な使い道です。三井住友カード(NL)で貯めたVポイントは、使い道が非常に豊富で、実用性の高いポイントです。

お役立ちコラム編集部
「VポイントPayアプリ」を利用することで、iD対応店舗やVisaのタッチ決済対応店でスマホ決済が可能になり、ポイントをそのまま支払いに利用できます。
これにより、ポイントを現金のように扱うことができるため、無駄がありません。
Vポイントの主な3つの使い道
使い方 | 内容 | 利用の手軽さ | おすすめ度 |
---|---|---|---|
①VポイントPayアプリでの支払い | スマホ決済でiDやVisaのタッチ決済加盟店で使える | ◎(チャージすればすぐ使える) | ★★★★★ |
②カード請求へのキャッシュバック | 貯まったポイントをカードの支払いに充当可能 | ◎(設定するだけ) | ★★★★☆ |
③他社ポイントへの交換 | dポイント・Tポイント・Amazonギフト券などに変換 | 〇(やや操作が必要) | ★★★☆☆ |
Vポイントの主な3つの使い道①
VポイントPayアプリでスマホ決済に使える!
三井住友カード(NL)のVポイントは、「VポイントPayアプリ」を通じてスマホ決済で使えます。全国の「iD」および「Visaのタッチ決済」に対応している店舗で、Vポイントをそのまま1ポイント=1円で利用できるのが最大の魅力です。
三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の特徴やポイント還元率を徹底解説【【2025年版】
利用手順もとっても簡単!
- VポイントPayアプリをスマホにインストール
- 三井住友カード(NL)で貯めたVポイントをアプリにチャージ
- Apple PayまたはGoogle Payに連携
- 対応店舗で「タッチするだけ」で支払い完了!
クレジットカード番号を使わずに、スマホで完結する決済方法のため安心・便利です。
利用可能な主な店舗一例
ジャンル | 店舗例 |
---|---|
コンビニ | セブン-イレブン/ローソン/ミニストップ/セイコーマート/ポプラ |
スーパー | イオン/イトーヨーカドー/マルエツ/まいばすけっと |
ドラッグストア | ウェルシア薬局/ココカラファイン/マツモトキヨシ |
飲食 | マクドナルド/餃子の王将/スシロー/タリーズ/ドトール |
家電量販店 | ヨドバシカメラ/ビックカメラ/Joshin/エディオン |
ガソリンスタンド | ENEOS/コスモ石油 |
日常使いする店舗の多くでVポイントが使えるため、ポイントの消費に困りません。
Vポイントの主な3つの使い道②
キャッシュバックで請求額から直接引き落としも可能!
「Vポイントの使い方を毎回考えるのは面倒…」という方におすすめなのが、Vポイントによるキャッシュバック機能です。

お役立ちコラム編集部
これは、三井住友カード(NL)の請求額から、貯まったVポイントを直接差し引くことができる便利な仕組みです。
設定しておけば、自動的に請求額に充当されるため、ポイントを使い忘れる心配もありません。
具体例
- 5,000ポイント → 請求額から5,000円引き!
- 例えば請求額が10,000円の場合、実際の支払いは5,000円になります!
注意点
- キャッシュバックの有効期限は3ヶ月
- 支払い確定後にリボ払いや分割払いを設定すると、当初の金額に充当
三井住友カード(NL)のポイント還元率にまつわるおすすめ記事

三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の評判や口コミは?メリット・デメリットやお得なポイント制度も紹介
- ポイント残高が支払い額に満たない場合は一部のみ充当
「ポイント還元率が高くても使えなきゃ意味がない」という方には、この三井住友カード(NL)のキャッシュバック制度が特におすすめです。
Vポイントの主な3つの使い道③
Vポイントは他社ポイントに交換可能!
三井住友カード(NL)のVポイントは、多くの他社ポイントにも交換できるのが特徴です。利用シーンや自分の生活スタイルに合わせて、柔軟に使い道を選べます。
主な交換先と交換レート
交換先 | 交換レート | 主な利用先 | 反映タイミング |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 500ポイント → 400円分 | Amazon | 即時 |
dポイント | 500ポイント → 400dポイント | ドコモ/マツキヨなど | 翌月10日頃 |
楽天ポイント | 500ポイント → 400楽天ポイント | 楽天市場など | 最短2日後 |
Tポイント | 500ポイント → 400Tポイント | TSUTAYA/ファミマ | 約1週間 |
Pontaポイント | 500ポイント → 400Pontaポイント | ローソン/ケンタッキー | 最短3日後 |
Google Playギフトコード | 500ポイント → 400円分 | アプリ課金など | 即時 |
Apple/iTunesギフトカード | 500ポイント → 400円分 | Appleサービス全般 | 即時 |
※ポイント交換サービスは改定される場合がありますので、公式ページで定期的に最新情報を確認しましょう。

お役立ちコラム編集部
VポイントはAmazonギフト券やdポイント、楽天ポイントなど、他社のポイントサービスへの交換も可能で、日常のあらゆるシーンで役立てることができます。
このように、他社ポイントへの交換も可能で、使い方の幅が広がるのも大きなメリットです。
三井住友カード(NL)のメリット4.
カード番号が記載されない安心設計!セキュリティ性能が抜群
三井住友カード(NL)のメリット4つ目は、ナンバーレスデザイン仕様です。三井住友カード(NL)は、カード券面に番号やセキュリティコードが一切記載されていない「ナンバーレスデザイン」が特徴のクレジットカードです。このナンバーレス仕様により、カード番号を他人に盗み見られるリスクを大幅に軽減できます。
特に店頭での支払い時、カードを手渡す場面でも番号が見えないためセキュリティ面で非常に安心です。また、デザイン面でもスッキリと洗練されており、スタイリッシュな印象を与えてくれるのも魅力のひとつです。

お役立ちコラム編集部
実際のカード番号は、三井住友カードの専用アプリ「Vpass」内で確認することができます。
ネットショッピングなどでカード情報が必要な場合も、スマートフォンから即座にチェックできるため便利です。
さらに、三井住友カード(NL)は「ICチップによる差し込み決済」「磁気ストライプによるスワイプ」「Visaタッチなどの非接触決済」といった複数の決済方法に対応しているため、利用シーンを選ばずに使えます。
ポイント還元率はもちろん、「セキュリティを重視したい方」や「人前でカードを使う機会が多い方」にとって、三井住友カード(NL)のナンバーレス仕様は非常に頼れる安心ポイントです。
三井住友カード(NL)のメリット5.
最短10秒で即時発行!すぐに使えて便利
三井住友カード(NL)のもう一つの大きな魅力が、「最短10秒」で即時発行されるスピード対応です。
公式サイトから申し込むと、最短10秒で審査が完了し、その場でカード番号が発行される仕組みになっています。発行されたカード番号は、アプリ内ですぐに確認できるため、その日のうちにAmazonや楽天などのネットショップでの買い物が可能です。

お役立ちコラム編集部
また、Apple PayやGoogle Payにすぐに登録できるため、実店舗でもスマホタッチ決済として活用できるのが嬉しいポイントです。
三井住友カード(NL)は、高いポイント還元率を活かして「申し込みから即座にポイントを貯め始められる」という点でも非常に優秀です。
なお、カード本体(プラスチックカード)は、審査通過後に郵送で届くため、カードを持たずとも先に使えるという点でも利便性が高いです。
「今すぐカードを使いたい」「急な出費に対応したい」という人にとって、三井住友カード(NL)の即時発行機能は非常に心強いサービスといえるでしょう。
三井住友カード(NL)のメリット6.
学生限定でポイント還元率が大幅アップ!
三井住友カード(NL)のメリット6つ目は、学生限定でポイント還元率が大幅アップすることです。三井住友カード(NL)は、25歳以下の学生を対象に「学生ポイント還元プログラム」を提供しています。
三井住友カード(NL)のポイント還元率を上げる方法!学生限定のメリット!

「学生ポイント還元プログラム」特典を利用することで、通常よりも高いポイント還元率を受けられる仕組みは学生にとって非常に大きなメリットです。
主な対象ジャンルと還元内容
利用シーン | ポイント還元率 | 備考 |
---|---|---|
携帯電話料金(対象キャリア) | ポイント還元率最大2% (通常0.5%+1.5%) |
200円利用ごとに4ポイント付与 |
動画・音楽などのサブスクサービス | ポイント還元率最大10% (通常0.5%+9.5%) |
200円利用ごとに20ポイント付与 |
あとから分割払い | 分割手数料を全額ポイント還元 | 条件あり、詳細は公式サイト参照 |
スマホ代やサブスク費用は学生の固定費になりがちですが、三井住友カード(NL)ならそれらの支出に対しても高いポイント還元率で応えてくれるのが大きなメリットです。
また、分割払いの手数料もポイントで実質還元されるため、うまく活用すれば「負担なくポイントが貯まる」カードとして学生にぴったりです。

お役立ちコラム編集部
学生生活での支出を少しでも節約したい方、ポイントを賢く使いたい方には、三井住友カード(NL)は非常に心強い選択肢です。
以上、三井住友カード(NL)のメリットについて解説しました。三井住友カード(NL)は、日常生活のさまざまな場面でポイントを効率的に貯められること、そしてそれらのポイントの使い道が広く便利であることが最大の魅力です。特に「ポイント還元率」の高さと「ナンバーレス」の安心感を兼ね備えており、初めてのクレジットカードとしても、既に他のカードを持っている方の2枚目としても非常におすすめできる一枚です。
さらに、三井住友カード(NL)は、ポイント還元率の高さだけでなく、セキュリティ性・発行スピード・学生向け優遇など多彩な機能が詰まった優秀なカードです。
今後キャッシュレス社会がさらに進む中で、こうした高機能かつ高ポイント還元率のカードを持っておくことは、日々の節約にもつながります。

お役立ちコラム編集部
特に「安心・スピード・還元率」を重視する方に三井住友カード(NL)は最適な選択肢といえるでしょう。
三井住友カード(NL)の持つ数々のメリットを活用して、よりお得で安心なキャッシュレスライフを送りましょう。次の章では、三井住友カード(NL)のデメリットについても詳しく解説していきたいと思います。
三井住友カード(NL)のデメリット
-ポイント還元率4-1024x585.webp)
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料で使えるにもかかわらず、対象店舗でのタッチ決済において最大7%という高いポイント還元率が得られるなど、非常に優れた特典を持つクレジットカードです。とくにコンビニやファーストフード、ファミリーレストランを日常的に利用する方にとっては、生活の中で自然とポイントを貯めやすいカードとして注目を集めています。
しかし、どんなに魅力的なカードにも一定のデメリットは存在します。ここでは、三井住友カード(NL)を利用する上で知っておきたい注意点を3つ紹介します。ポイント還元率や保険内容など、選ぶ前にチェックしておくことで、より自分に合ったカード選びが可能になるでしょう。
三井住友カード(NL)のデメリット1.
通常のポイント還元率は0.5%と平均的
三井住友カード(NL)のデメリット1つ目は、通常のポイント還元率です。三井住友カード(NL)の「0.5%」という基本のポイント還元率は、クレジットカード業界全体の平均水準とされており、特段高いわけではありません。

お役立ちコラム編集部
たとえば、公共料金や税金、通信費などの固定費の支払いに三井住友カード(NL)を使った場合、得られるポイントは200円で1ポイントとやや控えめなポイント還元率といえます。
一方で先述のとおり、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ガスト、サイゼリヤなどの対象店舗においては、タッチ決済を利用することで最大7%のポイント還元率を実現できるため、使い方次第では非常に高いポイント効率が得られます。
つまり、普段から対象店舗を頻繁に利用する方にとっては十分にポイントが貯まりやすいカードですが、そうでない方やネットショッピング、公共料金メインの利用が中心となる方には、ポイント還元率の面でやや物足りなく感じられるかもしれません。
三井住友カード(NL)のデメリット2.
海外旅行傷害保険は利用付帯で条件がある
三井住友カード(NL)のデメリット2つ目は、海外旅行傷害保険です。三井住友カード(NL)には、ユーザーが任意で選べる付帯保険が4種類用意されています。その中でも「旅行安心プラン」を選択した場合、海外旅行傷害保険を利用することができますが、自動付帯ではなく利用付帯となっている点に注意が必要です。

お役立ちコラム編集部
利用付帯とは、保険を有効にするために旅行代金や交通費などを事前に三井住友カード(NL)で決済する必要があるということを意味します。
つまり、単にカードを持っているだけでは保険が適用されないため、海外旅行前にはしっかりと利用条件を確認し、対象となる支払いをカードで行っておく必要があります。
参照:三井住友カード(NL)の旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)
万が一の際に備えた保険としては心もとないと感じる方もいるかもしれませんので、補償を重視するなら自動付帯の保険がある別のクレジットカードをサブで持つという方法も検討しておくと安心です。
三井住友カード(NL)のデメリット3.
国内旅行傷害保険は付帯していない
三井住友カード(NL)のデメリット3つ目は、国内旅行傷害保険です。三井住友カード(NL)では、海外旅行に関する保険が一部付帯しているものの、国内旅行傷害保険については付帯されていません。「旅行安心プラン」を選んだ場合でも、国内でのケガや事故への補償は対象外です。
一般的に、国内旅行傷害保険が付帯されているのはゴールドカード以上のステータスカードが多く、年会費無料の一般カードである三井住友カード(NL)にこの保険がないのは仕方のない面もあります。

お役立ちコラム編集部
しかし、出張や帰省、観光などで国内旅行をよくする方にとっては、保険のない状態が不安に感じられるかもしれません。
この点についても、必要であれば国内旅行保険が付帯したカードを別途用意することで補完することが可能です。保険内容とポイント還元率のバランスを見ながら、自分にとって最適な組み合わせを考えることが大切です。
以上、三井住友カード(NL)のデメリットについて解説しました。三井住友カード(NL)は、対象店舗でのタッチ決済による最大7%のポイント還元率や、年会費無料というコストパフォーマンスの高さが魅力のカードです。しかし、通常のポイント還元率が0.5%であることや、海外旅行傷害保険が利用付帯、そして国内旅行傷害保険が付帯していない点には注意が必要です。
特に、日常生活でよく利用する店舗が対象でない方や、旅行時の保険を重視する方にとっては、三井住友カード(NL)だけでは不十分と感じるかもしれません。その場合は、サブカードの導入や、他のクレジットカードとの併用を視野に入れることで、ポイント還元率と保障のバランスを取りやすくなります。
三井住友カード(NL)のポイント還元率にまつわるおすすめ記事

三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の還元率は悪いのか徹底レビュー|コンビニ利用でアップする条件やポイントの交換方法に注意!ゴールドとの比較も
自分のライフスタイルに合わせて、三井住友カード(NL)のメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで賢く活用しましょう。
まとめ
-ポイント還元率5-1024x585.webp)
三井住友カード(NL)は、日常生活におけるキャッシュレス決済をお得にしたい方にとって非常に魅力的なクレジットカードです。年会費が永年無料でありながら、対象店舗におけるタッチ決済では最大7%のポイント還元率が得られるなど、使い方次第で効率よくポイントを貯めることができます。
また、ポイントアップ特典やVポイントの活用法を工夫すれば、三井住友カード(NL)のポイント還元率をさらに高めることも可能です。
一方で、通常のポイント還元率は0.5%と標準的であり、特典を最大限に活かせない利用方法では十分な恩恵が受けられない場合もあります。さらに、海外旅行傷害保険が利用付帯である点や、国内旅行保険が付帯していない点など、注意しておきたいデメリットも存在します。
三井住友カード(NL)のポイント還元率に関連する記事:三井住友カード(NL)の特徴・メリット・ポイント還元率・キャンペーン情報まとめ
そのため、三井住友カード(NL)はポイント還元率の高さを意識して、対象店舗や決済方法を賢く選ぶことが重要です。自分のライフスタイルに合った使い方をすることで、三井住友カード(NL)の魅力を最大限に活かすことができるでしょう。