アメックスビジネスカードおすすめ5選を徹底比較!最適な1枚はどれ?

更新日
更新日:
2025年4月18日
編集部
編集部:
お役立ちコラム編集部

監修:

お役立ちコラム編集部

PR ※本記事はプロモーションを含みます。
お役立ちコラムサムネイル

事業を成長させるうえで、経費管理やキャッシュフローの最適化は欠かせません。そんなビジネスの強い味方として注目されているのが、アメックスのビジネスカードです。信頼性の高いアメックスブランドならではのサービスや、ビジネス用途に特化した特典が充実しており、個人事業主から法人経営者まで幅広く支持されています。

お役立ちコラム編集部

アメックスのビジネスカードには複数の種類があり、それぞれ年会費や特典、付帯サービス、発行元にも違いがあります。

どのアメックスビジネスカードを選べばよいか迷う方も多いはずです。

今回この記事では、アメックスのビジネスカードの中から特におすすめの5枚を厳選し、比較しながらそれぞれの特徴を詳しく紹介していきます。

ビジネスに最適な1枚を見つけるために、アメックスのビジネスカードの魅力や選び方、申し込み方法、審査のポイントまで徹底解説します。アメックスのビジネスカードを最大限に活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

  1. アメックスビジネスカードの概要
  2. アメックスビジネスカードのおすすめ5選
    1. アメックスビジネスカードのおすすめ 1.
      アメックスビジネスグリーン
    2. アメックスビジネスカードのおすすめ 2.
      アメックスビジネスゴールド
    3. アメックスビジネスカードのおすすめ 3.
      アメックスビジネスプラチナ
    4. アメックスビジネスカードのおすすめ 4.
      セゾンプラチナビジネスアメックス
    5. アメックスビジネスカードのおすすめ 5.
      セゾンコバルトビジネスアメックス
    6. アメックスビジネスカードのおすすめ5選!比較まとめ
  3. アメックスビジネスカードの魅力
    1. アメックスビジネスカードの魅力1. ステータス性が高い
    2. アメックスビジネスカードの魅力2. 柔軟な利用可能枠と高額決済対応
    3. アメックスビジネスカードの魅力3. お得にポイントを貯められるプログラム
    4. アメックスビジネスカードの魅力4. 出張や海外業務を支える付帯サービス
    5. アメックスビジネスカードの魅力5. 接待や贈答にも役立つサービスが満載
    6. アメックスビジネスカードの魅力6. コンシェルジュによる柔軟なサポート体制
    7. アメックスビジネスカードの魅力7. 会計ソフトとの連携による業務効率化
  4. アメックスビジネスカードの申込と審査
    1. アメックスビジネスカードの申込方法
    2. アメックスビジネスカードの審査で必要な書類
    3. アメックスビジネスカードの審査基準
  5. アメックスビジネスカードにまつわるQ&A
    1. Q1:アメックスのビジネスカードは法人以外でも申し込めますか?
    2. Q2:アメックスのビジネスカードは審査が厳しいですか?
    3. Q3:アメックスのビジネスカードも経理処理に便利ですか?
    4. Q4:ビジネスカードでもポイントは貯まりますか?
    5. Q5:ビジネスカードの利用限度額はどのように決まりますか?
  6. まとめ

アメックスビジネスカードの概要

「アメックス」という言葉は、法人カードやビジネスカードだけでなく、個人向けのクレジットカードでも耳にする機会が多いでしょう。しかし実際にアメックスとはどのようなブランドなのか、アメックスビジネスカードの種類はどのくらいあるのかなど、詳しく知っている人は意外と少ないかもしれません。ここではまず、アメックスの概要を解説していきます。

アメックスビジネスカードの背景にあるブランドの歴史

アメックスは、正式名称を「アメリカン・エキスプレス」といい、アメリカで誕生した国際的なクレジットカードブランドです。創業は1850年と非常に古く、もともとは荷馬車による宅配業を手がける会社でした。

お役立ちコラム編集部

その後、1882年には送金業務を開始し、1891年には世界初の「トラベラーズ・チェック」を発行し、金融分野へと本格的に進出していきました。

1958年にはクレジットカードの発行を開始し、1980年には日本市場でも本格展開していきます。さらにゴールドカードを発行したことで、アメックスは「ステータス性の高いカードブランド」としての地位を確立しました。

アメックスのビジネスカードは、企業活動に必要な機能だけでなく、出張や接待といったシーンで活用できる多彩な特典が魅力のビジネスカードです。法人経営者や個人事業主を中心に、広く利用されています。

アメックスはT&Eカードブランドとしての強みを持つ

クレジットカードには、主に「決済に特化したカードブランド」と「旅行やエンタメに強いT&Eカードブランド」の2つに分類されます。アメックスは後者に該当し、T&Eカードブランドとして、旅行や出張、エンターテインメント関連の特典が非常に充実しています。

アメックスビジネスカード!T&Eカードとは

税理士_依頼_おすすめのポイント

T&Eカード(トラベル&エンターテインメントカード)とは、旅行やエンターテインメント関連のサービスやサポートが充実しているクレジットカードです。

アメックスのビジネスカードには、空港ラウンジの無料利用、ホテルでの優待、航空券予約のサポート、そして海外旅行保険などが付帯しており、特に海外出張が多いビジネスユーザーにとっては非常に価値のある設計内容となっています。また、アメックスのビジネスカードを持つこと自体が、社会的な信頼や地位の証明になるという側面もあります。

アメックスが発行するビジネスカードのラインアップ

アメックスが直接発行しているビジネスカードは、主に3種類に分類されます。

お役立ちコラム編集部

それぞれ、年会費や特典内容が異なり、利用者のビジネススタイルや規模に応じて選ぶことが可能です。

以下はアメックス発行のビジネスカード3種類の比較表です。

ビジネスカード名 アメックスビジネスカード グリーン アメックスビジネスカード ゴールド アメックスビジネスカード プラチナ
対象者 法人代表者・個人事業主 法人代表者・個人事業主 法人代表者・個人事業主
年会費(税込) 13,200円 49,500円 165,000円
追加カード 特典あり:6,600円/枚
特典なし:無料
特典あり:13,200円/枚
特典なし:無料
特典あり:13,200円/枚
※4枚まで無料
特典なし:無料
利用可能枠 一律の上限設定なし 一律の上限設定なし 一律の上限設定なし
ポイント還元率 0.5~1.0% 1.0% 0.5~1.0%
旅行傷害保険 国内・海外:最大5,000万円 国内:最大5,000万円
海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
海外:最大1億円

どのビジネスカードにも、アメックスならではの優待サービスや保険がしっかりと付帯されています。年会費は上がるものの、ゴールドやプラチナにアップグレードすることで、さらに多くの特典を享受できるようになります。

他社発行のアメックスビジネスカードとの違い

アメックスのビジネスカードには、アメックスが直接発行しているものだけでなく、他のカード会社がアメックスの国際ブランドとして発行しているビジネスカードも存在します。

では、アメックス発行のビジネスカードと他社が発行しているアメックスビジネスカード、どちらを選ぶべきなのでしょうか。結論から申し上げると、利用目的と年会費のバランスによって変わってきます。

アメックスが直接発行するビジネスカードがおすすめの方

  • 出張や旅行の頻度が高い
  • マイルやポイントを効率よく貯めたい
  • ステータス性を重視する
  • 手厚い付帯サービスを求める
  • 年会費よりもサービス内容を重視

他社発行のアメックスブランドビジネスカードがおすすめの方

  • 起業したばかりの個人事業主や中小企業
  • コストをかけたくない
  • 必要最低限のサービスで十分
  • 年会費をできるだけ安くしたい
  • 一般的なビジネスカードでは物足りないが、アメックス発行のビジネスカードは高すぎると感じる

お役立ちコラム編集部

他社発行のアメックスブランドのビジネスカードは、確かに年会費が比較的抑えられていますが、そのぶんアメックスが直接提供するサービスと比べると、優待やサポート内容が簡素化されていることが多いです。

一方で、アメックス発行のビジネスカードは、年会費は高めですが、空港サービスや旅行サポート、コンシェルジュサービスなど、ビジネスに役立つ上質なサービスが数多く用意されています。国内外での移動が多い方や、接待・商談が多い方には特に「アメックス発行のビジネスカード」がおすすめです。

以上、アメックスビジネスカードの概要を解説しました。アメックスのビジネスカードは、単なる決済手段にとどまらず、ビジネスを円滑に進めるための心強いパートナーとなります。アメックスは1850年に創業し、金融サービスをグローバルに展開する信頼性の高いブランドです。特にT&Eカードブランドとしての位置づけにより、旅行や出張が多いビジネスパーソンにとって大きなメリットをもたらします。

アメックスが発行するビジネスカードは、グリーン、ゴールド、プラチナの3種類があり、それぞれに異なる年会費と特典があります。

お役立ちコラム編集部

また、他社発行のアメックスビジネスカードという選択肢もあり、年会費を抑えたい方に適しています。

どのビジネスカードが自分のビジネススタイルに最適かを見極めるためには、年会費とサービス内容のバランスをよく比較することが大切です。次の章では、具体的にどのアメックスビジネスカードがおすすめなのかを、5つのアメックスビジネスカードに絞って徹底比較していきます。

アメックスビジネスカードのおすすめ5選

アメックスが提供するビジネスカードには、グリーン・ゴールド・プラチナといった代表的なカードのほか、他社との提携によるビジネス向けカードも展開されています。

アメックスビジネスカード徹底比較!ここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

それぞれのアメックスビジネスカードには異なる特典やサービスが付帯しており、事業規模や利用目的によって最適な選択が異なります。

この章では、数あるアメックスビジネスカードの中から、特におすすめのアメックスビジネスカード5枚を厳選し、それぞれの特徴や向いているユーザー層について詳しく解説していきます。

アメックスビジネスカードのおすすめ 1.
アメックスビジネスグリーン

出典:アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメックスビジネスカードのおすすめ1選目は、アメックスビジネスグリーン(正式名称:アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード)です。このアメックスビジネスカードは、アメックスが発行するビジネスカードの中でも、最もベーシックでありながら出張や業務に役立つ特典が充実している1枚です。

お役立ちコラム編集部

年会費を抑えつつ、アメックスならではのステータスと付帯サービスを活用したい個人事業主や法人代表者に特におすすめのアメックスビジネスカードです。

出張や会食、業務経費の支払いなど、ビジネスシーンで活躍する機会が多い方向けに設計されたアメックスビジネスカードで初めてアメックスのビジネスカードを持つ方にも手が届きやすい価格帯ながら、保険・ラウンジ・会計ソフト連携など多くのメリットがあります。

アメックスビジネスグリーン基本情報

  • 発行会社:アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
  • 国際ブランド:AMEX
  • 年会費:1,100円(税込)月額制/年間13,200円(税込)
  • 追加カード:6,600円(税込)/枚(付帯特典あり)
  • 利用可能枠:一律の上限設定なし(柔軟な審査)
  • ポイントプログラム:メンバーシップ・リワード
  • ポイント還元率:0.3%(条件付きで最大1.0%)
    • 100円で1ポイント、1ポイント=0.3円
      ※メンバーシップ・リワードへの登録でレートアップ

お役立ちコラム編集部

アメックスのプロパーカードでありながら、年会費が安い!初めてアメックスのビジネスカードを持つ方に最適な1枚です。

  • マイル交換レート:
    • ANAマイル(2,000ポイント=1,000マイル)
    • JALマイル(3,000ポイント=1,000マイル)
      ※メンバーシップ・リワードへの登録でレートアップ
  • ETCカード:無料(基本カードにつき最大20枚)
  • 海外旅行保険:最高5,000万円(利用付帯)
  • 国内旅行保険:最高5,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険:年間500万円まで
  • 締め日・支払日:個別設定
  • 申込条件:20歳以上法人の代表者または個人事業主
  • 審査・発行期間:1~3週間程度

アメックスビジネスグリーンのメリット

  • 年会費が比較的手頃で、コストパフォーマンスが高い
  • 空港ラウンジを本人+同伴者1名まで無料利用可能
  • 国内外旅行保険やショッピング保険が充実
  • ETCカードを最大20枚まで無料発行可能
  • 会計ソフトとの自動連携により経費管理がスムーズ
  • ポイントをマイルに移行でき、出張の多い方に向いている
  • ステータス性があり、信頼性の高いビジネスイメージを演出できる

アメックスビジネスグリーンに興味があり、お得に入会したい方はアメックスビジネスグリーンの入会キャンペーンをチェックしておきましょう。以下の記事では、アメックスビジネスグリーンにお得に入会できる最新情報や入会方法をご紹介しています。

アメックスビジネスグリーンのデメリット

  • 年会費は一般的なビジネスカードよりやや高め

アメックスビジネスカード徹底比較!アメックスビジネスグリーンで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

ポイント還元率が基本0.3%と低く、「メンバーシップ・リワード・プラス(年会費3,300円)」の加入が必須です。

  • 海外・国内出張の機会が少ないと、特典の恩恵が感じにくい
  • キャッシング機能がないため、急な現金需要には非対応

参照:メンバーシップ・リワード・プラス

アメックスビジネスグリーンがおすすめの人

  • 海外出張や国内出張が多く、空港ラウンジや旅行保険の恩恵を受けたい人
  • 起業間もない個人事業主で、ステータスのあるビジネスカードを持ちたい人
  • クラウド会計ソフトと連携し、経費処理を効率化したい人
  • マイルを貯めて業務の移動をお得にしたい法人代表者

お役立ちコラム編集部

アメックスビジネスグリーンは、年会費と特典のバランスを重視し、最低限のコストでアメックスを活用したい人に最適です。

アメックスビジネスグリーンで利用できる主なサービス・特典

サービス名 内容
ビジネス・セービング 加盟店での割引や優待
ビジネス・マッチング 事業提携や取引のきっかけをサポート
福利厚生サービス「クラブオフ」 レジャーや施設利用の割引サービス
オンライン・トラベル 航空券・ホテル・レンタカー予約が可能
手荷物無料宅配 海外旅行からの帰国時に1個無料配送
パーキング優待 空港周辺の駐車場割引
空港クロークサービス 手荷物一時預かりの無料サービス
ゴルフ・デスク 全国800以上のゴルフ場を無料予約代行
ジ・サーチ 法人情報検索サービスで営業活動を支援

アメックスビジネスグリーンは、アメックスの中では最もベーシックなビジネスカードですが、内容は非常に充実しています。

お役立ちコラム編集部

ビジネスにおける信頼性やステータスを求める方、あるいは海外・国内問わず出張が多い方にとっては、コストを上回る価値をもたらしてくれるアメックスビジネスカードの1枚です。

アメックスらしい手厚いサポートとサービスを受けながら、効率的に経費管理やマイル活用をしたい方にぴったりのビジネスカードといえるでしょう。

アメックスビジネスカードのおすすめ 2.
アメックスビジネスゴールド

出典:アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスカードのおすすめ2選目は、アメックスビジネスゴールド(正式名称:アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード)です。ビジネスにおける信頼性とサービスの充実度を重視する方にとって、アメックスビジネスゴールドは魅力的な一枚です。

お役立ちコラム編集部

このアメックスのビジネスカードは、ステータス性の高さと、幅広い優待サービスが融合した、上級者向けのプロフェッショナルカードです。

見た目からも圧倒的な存在感を放つ金属製のビジネスカードで、第一印象のインパクトも抜群です。また、会計管理、出張サポート、ビジネスマッチングなど、法人代表者や個人事業主が日常的に感じる課題をサポートするサービスが満載です。

アメックスが提供するビジネスカードの中でも、アメックスビジネスゴールドは特典の豊富さで群を抜いており、個人の使用はもちろん、法人利用にも高いパフォーマンスを発揮します。特に出張や会食機会が多い事業主にとっては、充実した優待が大きな武器となります。

アメックスビジネスゴールド基本情報

  • 発行会社:アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
  • 国際ブランド:AMEX
  • 年会費:49,500円(税込)
  • 追加カード:13,200円(税込)/枚(特典付き)/無料(特典なし)
  • 利用可能枠:一律の利用上限設定なし
  • ポイントプログラム:メンバーシップ・リワード・プラス(初年度無料、2年目以降3,300円)
  • ポイント還元率:最大1.0%(「メンバーシップ・リワード・プラス」登録時の還元率)
    • 100円=1ポイント
  • マイル交換レート:
    • ANAマイル(2,000ポイント=1,000マイル)
    • JALマイル(3,000ポイント=1,000マイル)
  • ETCカード:1名につき最大20枚まで無料発行可能
  • 海外旅行保険:最高1億円
    • 追加カードは最高5,000万円
    • 追加カード付帯特典なしは対象外
  • 国内旅行保険:最高5,000万円
  • ショッピング保険:年間500万円まで

アメックスビジネスカード徹底比較!アメックスビジネスゴールドの魅力ここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

アメックスのビジネスカードの中でも上位に位置するこのビジネスカードは、メタル素材を採用し、ステータス性を強く感じさせるデザインと共に、多彩なビジネス支援サービスが魅力です。

  • 締め日・支払日:個別設定
  • 申込条件:20歳以上の法人の代表者または個人事業主
  • 審査・発行期間:1~3週間程度

アメックスビジネスゴールドのメリット

アメックスのビジネスカードの中でも、ビジネスゴールドは圧倒的なサービス網が魅力です。空港ラウンジの無料利用(同伴者1名無料)や手荷物宅配、ホテル宿泊の優待など、出張に便利な特典が充実しています。

また、2名以上でのコース予約で1名分無料になるダイニング特典や、宿泊施設の優待価格での予約が可能なプログラムなど、プライベートの充実にも一役買います。

ビジネスカードとして特筆すべきは、ETCカードを最大20枚まで無料で発行できる点です。

お役立ちコラム編集部

複数の社員や車両を運用している企業にとって、コストを抑えつつ利便性を確保できるビジネスカードです。

加えて、「弥生会計」や「freee」といったクラウド会計ソフトとの連携により、経費処理の効率化にも貢献します。

さらに、「ビジネス・マッチング」「ビジネス・セービング」など、法人や個人事業主の事業拡大に向けた支援制度も豊富に用意されています。補助金・助成金検索や福利厚生プランの提供もあり、経営を多方面からサポートします。

アメックスビジネスゴールドのデメリット

アメックスのビジネスカードであるこのゴールドカードには、確かに多くのメリットがありますが、年会費の高さが最大のネックとなるでしょう。

お役立ちコラム編集部

49,500円というアメックスビジネスゴールドの年会費に加え、追加カードに特典をつける場合は1枚あたり13,200円の年会費が発生します。これは他社のビジネスカードと比較しても高めの水準です。

また、ポイント還元率が最大1.0%である点も、人によっては物足りなさを感じる可能性があります。特に、ポイントプログラムの特典を最大限に享受するには、別途「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録が必要で、2年目以降は3,300円の参加費が発生します。

参照:メンバーシップ・リワード・プラス

加えて、アメックスビジネスカード利用の管理手数料が発生するケースがあるため、利用実績が少ない方にとってはコストパフォーマンスが低下する可能性もあります。

アメックスビジネスゴールドがおすすめの人

このアメックスのビジネスカードは、単にポイントを貯めたいだけの方よりも、出張や接待、会食など、リアルなビジネスシーンでアメックスビジネスカードの利便性や付帯サービスを活用したいと考えている方に向いています。具体的には、以下のような人におすすめです。

  • 顧客や取引先との会食が多く、接待で使える優待を活用したい方
  • 年に数回以上の国内外出張がある法人代表や個人事業主

お役立ちコラム編集部

福利厚生や経費精算を効率化したい中小企業の経営者の方にもおすすめのアメックスのゴールドランクビジネスカードです。

  • メタル製のカードで信頼感とステータス性を演出したい方
  • ポイントをマイルに交換して効率的に航空券を取得したい方

高い年会費を納得できるだけの付加価値を求める方には、非常に相性の良いビジネスカードの一枚といえるでしょう。

アメックスビジネスゴールドで利用できる主なサービス・特典

お役立ちコラム編集部

アメックスのビジネスカードの中でも、アメックスビジネスゴールドは見た目のインパクトから機能性、そしてビジネスサポートの質まで、高い水準でバランスのとれたカードです。

年会費の負担をカバーできるだけの使用頻度があるなら、導入する価値は十分あります。カード1枚でビジネスとプライベートを一手に引き受けてくれる、そんな頼もしい存在を求めている方にはまさに最適な選択肢です。

アメックスビジネスカードのおすすめ 3.
アメックスビジネスプラチナ

出典:アメックスビジネスプラチナ

アメックスビジネスカードのおすすめ3選目は、アメックスビジネスプラチナ(正式名称:アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード)です。

お役立ちコラム編集部

ハイグレードなサービスと上質な顧客体験を求めるビジネスパーソンにとって、アメックスのビジネスカードの中でも際立った存在感を放つのが、アメックスビジネスプラチナです。

このアメックスビジネスカードは、非常に高額な年会費が設定されているものの、それを上回る充実した特典やサポートが詰め込まれており、特に経営者や個人事業主など、ビジネスの最前線で活動する方にとって強力なパートナーとなる1枚です。

日常の業務支援から出張・接待まで、幅広いシーンに対応できるサービスが揃っており、アメックスのビジネスカードの中でも特に総合力が高いのが特徴です。

アメックスビジネスプラチナ基本情報

  • 発行会社:アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
  • 国際ブランド:American Express
  • 年会費:165,000円(税込)
  • 追加カード:4枚まで年会費無料(5枚目以降13,200円/枚)

お役立ちコラム編集部

アメックスのビジネスカードの中でも年会費が165,000円(税込)と高額なカードですが、その分追加カードを4枚まで年会費無料で発行可能であり、すべてのカードにプラチナステータスのサービスが適用されます。

  • ポイントプログラム:メンバーシップ・リワード
  • ポイント還元率:0.3%
    • 100円で1ポイント、1ポイント=0.3円
      ※メンバーシップ・リワード・プラス」への登録でレートアップ
  • マイル交換レート:
    • ANAマイル(2,000ポイント=1,000マイル)
    • JALマイル(3,000ポイント=1,000マイル)
      ※メンバーシップ・リワード・プラス」への登録でレートアップ
  • ETCカード:基本カード会員1名につき20枚まで無料発行可能
  • 海外旅行保険:最高1億円(追加カードは最高5,000万円)
  • 国内旅行保険:最高5,000万円
  • ショッピング保険:年間最高500万円
  • 利用可能枠:一律の上限なし(利用状況に応じて個別に設定)
  • 審査・発行期間:1〜3週間程度
  • 申し込み条件:20歳以上の法人代表者または個人事業主
  • 会計ソフト連携:弥生会計、freeeなどに対応

アメックスビジネスプラチナのメリット

このアメックスのビジネスカードが多くの経営者から支持される理由は、ビジネスを円滑に進めるための高品質なサービスが満載である点にあります。

アメックスビジネスプラチナでまず注目すべきは、365日24時間利用できる「プラチナ・コンシェルジュ・デスク」です。

お役立ちコラム編集部

レストランやホテルの予約、出張手配、プレゼントの手配など、日常的な雑務をすべてアウトソースできる存在で、経営者としての時間を有効活用したい方には大きな魅力となります。

参照:プラチナ・コンシェルジェ・デスク

また、空港関連サービスも非常に充実しており、世界中の空港ラウンジが利用可能な「プライオリティ・パス」や、「手荷物宅配サービス」「空港クロークサービス」など、出張時の快適さが段違いです。

参照:プライオリティ・パス
参照:手荷物無料宅配サービス
参照:空港クロークサービス

さらに、対象ホテルグループの上級会員資格に無条件で登録できる「ホテル特典」や、2名以上で対象レストランを予約した際に1名分が無料になる特典など、ビジネス接待やプライベートにも嬉しいサービスが揃っています。

アメックスビジネスプラチナのデメリット

一方で、このアメックスのビジネスカードは年会費が非常に高額であることが最大のネックです。年に一度の更新時には出費として大きく感じる可能性もあるため、十分に特典を活用できる方に向いているビジネスカードと言えるでしょう。

アメックスビジネスカード徹底比較!アメックスビジネスプラチナで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

アメックスビジネスプラチナのポイント還元率はベーシックな状態では0.3%と低めである点には注意が必要です。

「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録を行うことで、ポイントの交換レートはアップしますが、こちらも別途年間費用がかかるため、活用方法によってはコストパフォーマンスが落ちる場合もあります。

アメックスビジネスプラチナがおすすめな人

  • ビジネスで頻繁に出張する方
  • 高級ホテルや高級レストランを利用する機会が多い方
  • アメックスのステータス性を活かしたい方
  • 時間効率を重視する経営者や個人事業主
  • 社員や幹部に追加カードを配布したいと考えている方

上記のようなビジネスシーンでプレミアムな体験を求める方にとって、このアメックスビジネスカードは最適です。

アメックスビジネスプラチナで利用できる主なサービス・特典まとめ

「アメックスビジネスプラチナ」は、アメックスが提供するビジネスカードの中でも特にハイエンドな選択肢です。高額な年会費が設定されているものの、それを補って余りある豪華なサービスが揃っており、カードを持つこと自体が一つのステータスとなります。

日々のビジネス活動を効率化し、快適な出張や接待を実現したいと考えている方、そして自らのビジネスブランドをより高めたい方にとって、このアメックスのビジネスカードは強力な武器となるでしょう。特典やサポートの活用次第で、年会費以上の価値を見い出すことも可能です。ビジネスの成功を追求する方には、ぜひ手に取っていただきたいビジネスカードの一枚です。

アメックスビジネスカードのおすすめ 4.
セゾンプラチナビジネスアメックス

出典:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カード

アメックスビジネスカードのおすすめ4選目は、セゾンプラチナビジネスアメックス(正式名称:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード)です。

お役立ちコラム編集部

クレディセゾンとアメックスの提携により発行されているこのアメックスビジネスカードは、初年度の年会費が無料でありながら、旅行保険や空港ラウンジの利用、そして専用のコンシェルジュサービスまで備えた本格的なプラチナカードです。

コストパフォーマンスと機能性を両立したい経営者や個人事業主にとって、非常に魅力的なアメックスビジネスカードと言えるでしょう。

セゾンプラチナビジネスアメックス基本情報

  • 発行元:クレディセゾン
  • ブランド:American Express
  • 年会費:22,000円(税込)※初年度無料
     ※2025年6月1日以降は年会費が33,000円(税込)へ変更予定
  • 審査から発行まで:最短3営業日
  • 追加カード:3,300円(税込)/枚
  • 利用可能枠:最大9,900万円
  • ポイント:永久不滅ポイント(1,000円=1ポイント)
  • 還元率:0.5%〜1.0%(海外ショッピングはポイント2倍)
  • マイル交換:ANAマイル(200P=600マイル)、JALマイル(200P=500マイル)
  • マイル還元率:最大1.125%(セゾンマイルクラブ登録時)
  • ETCカード:無料発行(最大5枚)
  • 海外旅行保険:最大1億円
  • 国内旅行保険:最大5,000万円
  • ショッピング保険:年間最大300万円

お役立ちコラム編集部

リーズナブルな年会費で上質なアメックスのビジネスカードサービスを体験したい方に最適な1枚が、セゾンプラチナビジネスアメックスです。

  • 連携可能ソフト:freee会計対応
  • 電子マネー:Google Pay、Apple Pay、iD、QUICPay
  • 申し込み対象:安定した収入がある経営者や個人事業主(学生・未成年除く)
  • キャッシング枠:最大950万円(初回融資上限あり)
  • 支払い方法:一括、2回、ボーナス払い、リボ払い
  • リボ金利:9.6%
  • キャッシング金利:14.5%、または2.8%〜9.6%(ビジネスサポートローン対象者)

セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット

このアメックスのビジネスカードは、他のプラチナカードと比べて年会費が抑えられているにもかかわらず、サービスの質が非常に高いのが最大の特徴です。特に、マイルを効率よく貯めたい方にとっては、「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」への登録によって、JALマイルの還元率が大幅にアップする点が大きなメリットとなります。

お役立ちコラム編集部

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)登録後は、利用金額に応じてJALマイルが自動的に貯まり、さらに永久不滅ポイントも別で付与されるというダブルの特典が受けられます。

参照:SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)

この特典を最大限に活かせば、年間15万マイル以上を獲得することも可能で、翌年のセゾンマイルクラブの年会費5,500円(税込)が無料になる仕組みもあり、出張の多いビジネスパーソンにとっては非常に有利な内容です。

加えて、国内外の空港ラウンジが利用可能な「プライオリティ・パス」も無料で付帯しており、出張時の快適さも大幅に向上します。

お役立ちコラム編集部

また、コンシェルジュサービスを活用すれば、レストラン予約や出張手配、ギフトの準備なども代行してもらえるため、忙しい経営者には特に重宝される機能です。

さらに旅行保険についても、海外では最大1億円、国内でも5,000万円まで補償されており、万が一のトラブルに備えた安心の保障体制が整っています。

セゾンプラチナビジネスアメックスデメリット

このアメックスのビジネスカードには、いくつか注意しておくべきポイントもあります。まず、年会費は初年度こそ無料ですが、2025年6月以降は年間33,000円(税込)となる予定であり、長期的に見た場合のコストはやや高くなります。

また、アメックスのビジネスカードの中でも「ステータス性」を最重要視する方にとっては、やや物足りなさを感じる可能性もあります。

お役立ちコラム編集部

確かにプラチナカードとしての機能は充実していますが、アメックスが直接発行するプラチナビジネスカードと比べると、ブランド力やカードの重厚感では若干の差があります。

さらに、マイル還元を最大化するには別途5,500円(税込)のセゾンマイルクラブ年会費が必要となる点もあり、このコストを考慮してもなお十分なメリットを感じられる方におすすめです。

セゾンプラチナビジネスアメックスが向いている方

  • 出張や旅行でJALマイルを貯めたいビジネスパーソン
  • プラチナカードのサービスを手頃な年会費で体験したい経営者
  • コンシェルジュサービスをビジネスの業務効率化に活用したい方
  • 会計ソフトとの連携を重視する個人事業主
  • 年会費以上のサービスを求めるコスト意識の高い方

アメックスのビジネスカードの中でも、このセゾンプラチナカードは、費用対効果に優れたビジネスカードの1枚であり、幅広い業種・業態のビジネスに対応可能です。

以上、アメックスビジネスカードでおすすめのセゾンプラチナビジネスアメックスの解説でした。セゾンプラチナビジネスアメックスは、アメックスのビジネスカードラインナップの中でも、比較的低コストで本格的なサービスを受けられる非常にバランスの取れたビジネスカードです。

お役立ちコラム編集部

特に、マイルの貯まりやすさ、コンシェルジュ機能、空港ラウンジの充実度など、出張や外出の多いビジネスパーソンには魅力的な要素が満載です。

プラチナカードの持つ高機能をもっと身近に体験してみたい方にとって、最初の一歩として選びやすいアメックスのビジネスカードであり、これから本格的にビジネスを広げていきたい経営者の良きサポーターとなってくれることでしょう。

アメックスビジネスカードのおすすめ 5.
セゾンコバルトビジネスアメックス

出典:【公式】セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード|SAISON COBALT AMEX

アメックスビジネスカードのおすすめ5選目は、セゾンコバルトビジネスアメックス(正式名称:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード)です。このアメックスビジネスカードは、アメックスとセゾンが提携して発行するビジネスカードで、年会費無料という手軽さが魅力の一枚です。

お役立ちコラム編集部

セゾンコバルトビジネスアメックスは、経費決済をスムーズに行いたい方、ポイントをマイルへ効率的に変えたい方に特におすすめです。

アメックスブランドのビジネスカードでありながら年会費が一切かからず、追加カードやETCカードも無料で発行できるセゾンコバルトビジネスアメックスは、コスト重視のビジネス利用者に最適なビジネスカードの1枚です。永久不滅ポイントが貯まりやすく、特定のビジネスサービスでは最大4倍のポイント獲得が可能です。マイルへの交換も対応しており、出張や旅行が多い方にとってはポイント活用の幅が広がります。

セゾンコバルトビジネスアメックス基本情報

  • 発行会社:クレディセゾン
  • 国際ブランド:AMEX
  • 年会費:無料
  • 審査期間・発行期間:最短3営業日
  • 追加カード:無料(最大9枚)
  • 利用可能枠:最大500万円
  • 締め日・支払日:
    • ショッピング:10日締め翌月4日支払い
    • キャッシング:月末締め翌々月4日支払い

お役立ちコラム編集部

起業間もない事業主やフリーランスにとってセゾンコバルトビジネスアメックスは、コストを抑えつつビジネスカードを活用したいときの心強い味方となります。

  • ポイントプログラム:永久不滅ポイント
  • ポイント還元率:0.5%~2.0%
  • マイル交換:
    • ANAマイル:200ポイント = 600マイル
    • JALマイル:200ポイント = 500マイル
  • ETCカード:無料(最大5枚)
  • 保険:国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険なし
  • 電子マネー対応:GooglePay、Apple Pay、iD、QUICPay
  • ソフト連携:かんたんクラウド
  • 申込条件:個人事業主・経営者・フリーランス(高校生不可)

アメックスビジネスカードに関連する記事:アメックスに聞く!起業を加速させる「ビジネスカード」の魅力とは

  • 申込方法:WEB
  • 必要書類:本人確認書類(登記簿・決算書不要)
  • キャッシング枠:最大950万円(初回融資実行。年収の1/3まで)
  • 支払い方法:1回・2回・ボーナス(1回・2回)・リボ払い
  • リボ払い金利:15%
  • キャッシング金利:18%(ビジネスサポートローン利用時 2.8%~9.6%)
  • 特典・優待:プラスEX(新幹線予約サービス)

セゾンコバルトビジネスアメックスのメリット

セゾンコバルトビジネスアメックスの最大のメリットは、年会費が無料でありながら、追加カードやETCカードも複数枚無料で持てるという点です。起業したばかりの個人事業主や法人経営者にとって、コストのかからないアメックスのビジネスカードは、経費処理の効率化やキャッシュフロー管理に大きく貢献します。

さらに、対象のビジネスサービスで利用した際には、永久不滅ポイントが通常の4倍貯まる点も見逃せません。

参照:永久不滅ポイント

お役立ちコラム編集部

たとえば、Amazonビジネスやモノタロウなど、法人・事業主がよく利用するECサイトで高還元を受けることができるのは、このアメックスビジネスカードの大きな魅力です。

さらに貯まったポイントはマイルに交換できるため、ANAやJALのマイルを貯めて出張費の節約にも活用できます。

加えて、エクスプレス予約(プラスEX)を利用できるため、出張で新幹線を多用する方にも非常に便利です。東海道・山陽・九州新幹線の料金が常に割引価格で予約できるので、ビジネスの移動コストを抑えることができます。

セゾンコバルトビジネスアメックスのデメリット

このアメックスビジネスカードには保険が付帯していないという点が、人によってはデメリットと感じるかもしれません。

アメックスビジネスカード徹底比較!セゾンコバルトビジネスアメックスで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

国内旅行保険、海外旅行保険、ショッピング保険のいずれも付帯していないため、出張時の万が一のリスクに備える必要がある方は、別の補償が付いたビジネスカードと併用するか、保険を個別に契約する必要があります。

また、ポイント還元率が高くなるのはあくまで「対象のビジネスサービス利用時」に限られるため、これらのサービスをあまり利用しない方にとっては、恩恵を受けにくいという点もあります。つまり、利用する業種や業務形態によっては、他のアメックスビジネスカードの方が使い勝手がよく感じられる可能性もあります。

セゾンコバルトビジネスアメックスがおすすめの人

このアメックスビジネスカードは、特にコストパフォーマンスを重視する個人事業主や小規模法人、フリーランスに向いています。

お役立ちコラム編集部

年会費無料という条件は、初めてビジネスカードを持つ方にとって心理的なハードルを大きく下げてくれますし、追加カードを複数発行できる点は、少人数のチームでの経費管理をスムーズにします。

また、Amazonビジネスやモノタロウなど、業務用品や備品購入を行う機会が多い方には、通常の4倍ポイントが貯まる恩恵が大きく、日々の経費をマイルという形で資産化できる点がこのビジネスカードの魅力です。さらに、新幹線のエクスプレス予約を頻繁に利用する方にとっても、出張のたびに費用を抑えられる利点メリットは大きいでしょう。

一方で、海外出張が多く、旅行保険やショッピング保険を重視する場合は、別のアメックスビジネスカードの方が適しているかもしれません。

セゾンコバルトビジネスアメックスは、アメックスブランドのビジネスカードでありながら年会費無料で使えるという稀有な存在です。起業初期の経費削減や、少人数での経費精算を効率化したい場合には最適なビジネスカードの一枚といえるでしょう。対象サービスを積極的に利用することで、ポイント還元率を最大限に引き上げることができ、さらにそのポイントをマイルに交換して活用することで、ビジネスの移動コストをもカバーできます。

お役立ちコラム編集部

旅行保険やショッピング保険などは付帯していませんが、それを差し引いても「費用をかけずにビジネスカードを導入したい」「出張やECサービスでポイントを効率よく貯めたい」といったニーズにしっかり応えてくれるアメックスビジネスカードです。

初めてのビジネスカードにも、サブカードとしての活用にも適しており、柔軟に活用できるアメックスビジネスカードといえるでしょう。

アメックスビジネスカードのおすすめ5選!比較まとめ

アメックスビジネスカードのおすすめ5選を総括すると、それぞれのカードには異なる強みがあり、事業規模や用途によって最適な1枚が変わってきます。

  • アメックスビジネスプラチナ:ワンランク上の特典を求める経営者向きのビジネスカード
  • アメックスビジネスゴールド:多様なビジネスニーズに対応できる中堅向けのビジネスカード
  • アメックスビジネスグリーン:初めてのビジネスカードとして最適

例えば、アメックスビジネスプラチナは、最高クラスのサービスとステータスを誇り、ハイグレードな出張や接待、ワンランク上の特典を求める経営者向きです。アメックスビジネスゴールドは、そのバランスの取れた機能性と信頼性から、多様なビジネスニーズに対応できる中堅向けカードといえるでしょう。

アメックスビジネスカード徹底比較!アメックス発行ビジネスカードのここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

アメックス発行のビジネスカードは、ステータス性や付帯特典を重視される方におすすめです。

一方、アメックスビジネスグリーンは、年会費を抑えつつアメックスらしい充実したサービスを利用できるため、初めてのビジネスカードとして最適です。

  • セゾンプラチナビジネスアメックス:特にコスパとJALマイル重視向けのビジネスカード
  • セゾンコバルトビジネスアメックス:年会費無料で小規模事業者やフリーランス向けのビジネスカード

さらに、他社発行のアメックスビジネスカードの、セゾンプラチナビジネスアメックスは、マイル還元率やコストパフォーマンスに優れており、特にJALマイルを貯めたい方に人気があります。

一方、セゾンコバルトビジネスアメックスは年会費無料ながら、対象サービスの利用で高還元が得られ、小規模事業者やフリーランス向けに特化した内容です。

お役立ちコラム編集部

他社発行のアメックスブランドビジネスカードは、特にコスト面を重視される方や、まずはアメックスブランドを試してみたい方におすすめの選択です。

このように、アメックスビジネスカードは、事業内容や目的に応じて多彩な選択肢を提供しており、どのアメックスビジネスカードを選ぶかによって、日々の経費管理や出張、優待サービスの活用度合いが大きく変わります。自身の事業のスタイルや必要なサポートに合わせて、最適なアメックスビジネスカードを選ぶことが、ビジネスの成長や効率化につながるでしょう。

次の章では、アメックスビジネスカードの魅力のすべてを詳しく解説していきます。

アメックスビジネスカードの魅力

ビジネスシーンにおいて、信頼性の高い決済手段や充実した付帯サービスは、企業活動を円滑に進めるうえで欠かせない存在です。その中でも、アメックスが発行するビジネスカードは、数ある法人カードの中でも特に注目を集めています。

お役立ちコラム編集部

アメックスビジネスカードは、決済手段としての利便性に加えて、利用者のビジネスを支える様々なサポートを備えており、多くの経営者や個人事業主から支持を得ています。

この章では、アメックスビジネスカードが持つ具体的な魅力について、さまざまな観点から詳しく紹介していきます。

アメックスビジネスカードの魅力1. ステータス性が高い

アメックスビジネスカードの魅力1つ目は、高いステータス性です。アメックスが提供するビジネスカードは、そのカードブランド自体に強い「社会的信用」が宿っていると評価されています。

お役立ちコラム編集部

一般的に「ステータスカード」と呼ばれるクレジットカードの中でも、アメックスは特に高いランクに位置づけられており、ビジネスの場において所持しているだけで信頼や安心感を与えることができます。

アメックスのビジネスカードには、グリーン、ゴールド、プラチナといったランクが用意されており、法人用のビジネスカードにおいてはプラチナが最上位となります。ゴールド以上のビジネスカードでは金属製のメタルカードが発行され、見た目の重厚感も相まって、取引先や顧客に対して印象に残る存在となるでしょう。

このようなビジネスカードを所持することは、単なる決済手段の枠を超えて、自社の経営状況や信頼性の高さを示す一つのシグナルとして機能します。

アメックスビジネスカードに関連する記事:アメックス法人カード(ビジネスカード)で使える特典・ポイント還元率は?審査に必要な書類・個人カードとの違い・メリットを解説

アメックスビジネスカードの魅力2. 柔軟な利用可能枠と高額決済対応

アメックスビジネスカードの魅力2つ目は、柔軟な利用可能枠と高額決済の対応力です。アメックスのビジネスカードのもう一つの魅力は、利用可能枠に一律の上限が設定されていない点です。これは一般的な法人カードとは異なり、企業の信用状況や過去の利用実績に基づいて柔軟に利用枠が設定される仕組みとなっています。

お役立ちコラム編集部

特に、突発的な大口決済が必要になる場面では、事前に連絡することで一時的な枠の増額が可能となり、商談や仕入れのタイミングを逃すことなくスムーズな対応が可能です。

追加カードにも個別で利用枠を設定できるため、従業員に配布する際の不正使用リスクへの対応も万全です。

ビジネスにおける資金フローの柔軟性を求める企業にとって、アメックスのビジネスカードは非常に心強い存在と言えるでしょう。

アメックスビジネスカードの魅力3. お得にポイントを貯められるプログラム

アメックスビジネスカードの魅力3つ目は、ポイントプログラムです。アメックスが提供するビジネスカードは、独自のポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」に対応しています。

お役立ちコラム編集部

通常は100円の利用ごとに1ポイントが付与され、還元率は約0.5%〜1%程度とされていますが、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録することで、ポイントの使い道や還元率が大きく広がります。

このプログラムに登録すると、ポイントの有効期限が無期限になるだけでなく、航空券やホテルへのポイント交換時のレートが優遇されるほか、特定の加盟店での利用時には100円で3ポイントが付与されるケースもあります。

参照:メンバーシップ・リワード・プラス

また、プラチナクラスのアメックスビジネスカードであれば、このプログラムへの登録費用が無料となり、よりお得にポイントを活用できます。日々の経費精算や仕入れなど、あらゆるビジネス支出が効率よくポイントとして還元される点も、大きな魅力です。

アメックスビジネスカードの魅力4. 出張や海外業務を支える付帯サービス

アメックスビジネスカードの魅力4つ目は、出張や海外業務を支える付帯サービスです。アメックスは旅行・出張関連サービスに強いT&E(トラベル&エンターテインメント)カードブランドとしても知られています。

お役立ちコラム編集部

アメックスのビジネスカードには、国内外問わず、出張時に利用できる数多くの付帯サービスが備わっています。

例えば、航空券やホテルのオンライン予約、手荷物の無料配送、空港クローク、専属スタッフによるポーターサービス、送迎サービスなど、空港や移動中に役立つサービスが多数あります。さらに、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションにより、世界中の空港ラウンジが利用可能となり、長時間の待ち時間も快適に過ごすことができます。

参照:アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

また、プラチナカード以上のランクでは、センチュリオン・ラウンジなどのハイクオリティな専用ラウンジも利用でき、VIPな体験を提供してくれます。

アメックスビジネスカードの魅力5. 接待や贈答にも役立つサービスが満載

アメックスビジネスカードの魅力5つ目は、接待や贈答にも役立つ付帯サービスです。アメックスのビジネスカードは、出張だけでなく接待や贈答の場でも強い味方です。たとえば、対象レストランで1名分のコース料金が無料になるビジネス・ダイニング・コレクションは、取引先との会食に最適なサービスです。

参照:ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

また、ワインギフトの提案や高級ワインの取り寄せが可能なワインクラブ、海外製品を取り寄せられるインポートサービスなど、ビジネスの場面で喜ばれるプレミアムな対応が整っています。

お役立ちコラム編集部

これらのアメックスビジネスカードのサービスは、業務効率化だけでなく、接待の質を高める効果も期待できます。

アメックスビジネスカードの魅力6. コンシェルジュによる柔軟なサポート体制

アメックスビジネスカードの魅力6つ目は、コンシェルジュによる柔軟なサポート体制です。アメックスのプラチナビジネスカードを持つことで利用できるのが「プラチナ・セクレタリー・サービス」です。

アメックスビジネスカード徹底比較!アメックスプラチナ「プラチナ・セレクタリー・サービス」とは

税理士_依頼_おすすめのポイント

アメックスビジネスカードの「プラチナ・セレクタリー・サービス」とは、航空券や宿泊先の手配、レストランの予約といった業務を専属のコンシェルジュが対応してくれるサービスです。

秘書のような役割を果たしてくれるこのサービスは、急な予定変更や複雑な調整にも対応してくれるため、ビジネスをよりスムーズに進めることが可能です。

参照:プラチナ・セクレタリー・サービス

限られた時間を有効に使いたい経営者にとって、アメックスビジネスカード(プラチナランク)に付帯するコンシェルジュサービスは非常にありがたい存在といえるでしょう。

アメックスビジネスカードの魅力7. 会計ソフトとの連携による業務効率化

アメックスビジネスカードの魅力7つ目は、会計ソフトとの連携による業務効率化です。アメックスのビジネスカードは、freeeや弥生などの主要なクラウド会計ソフトとAPI連携が可能です。これにより、利用明細を自動で取り込むことができ、手作業による経費入力の手間が省けます。

お役立ちコラム編集部

経費精算に関するミスの軽減や、月末処理の効率化に繋がるこの機能は、バックオフィス業務の生産性向上に大きく貢献します。

手間のかかる経理作業に時間を取られている企業であれば、アメックスのビジネスカードとの連携は、日々の業務改善のカギとなるでしょう。

以上、アメックスビジネスカードの魅力の解説でした。アメックスが発行するビジネスカードには、ステータス性の高さ、柔軟な利用可能枠、充実したポイント制度、出張や接待に役立つ付帯サービス、コンシェルジュのサポート、そして会計ソフトとの連携による効率化など、数多くの魅力が備わっています。

単なる法人用のクレジットカードとしての枠を超え、アメックスのビジネスカードは企業活動全体をサポートする存在として、ビジネスの質と信頼性を一段と高めてくれます。

お役立ちコラム編集部

経営者や個人事業主にとって、日々の業務をよりスマートに進めるための強力なパートナーとして、アメックスのビジネスカードは非常に魅力的な選択肢です。

次の章では、アメックスビジネスカードの申し込み手順から、審査の必要書類、審査基準について詳しく解説していきたいと思います。

アメックスビジネスカードの申込と審査

アメックスのビジネスカードを申し込む際には、個人事業主か法人かによって手続きが異なります。また、申込方法もオンラインや郵送、あるいは対面など複数あり、それぞれに応じた必要書類や審査の流れが設けられています。

ここでは、アメックスのビジネスカードを申し込むための具体的なステップと、どのような書類が必要になるのか、そして審査の基準について詳しく解説します。

アメックスビジネスカードの申込方法

まずは、アメックスのビジネスカードの申し込み方法について、個人事業主と法人に分けてご紹介します。

個人事業主がアメックスビジネスカードに申し込む場合

個人事業主がアメックスのビジネスカードに申し込む際には、主に「オンライン・郵送」と「対面」の2つの方法があります。

オンラインまたは郵送申し込み

1. オンラインまたは郵送で申込み

2. 入会審査
顔写真付きの本人確認書類をアップロードか郵送にて提出

3. カード受け取り方法の指定

お役立ちコラム編集部

個人事業主であれば本人確認書類のみでアメックスビジネスカードに申込みができます。

4. カード受け取り
申込書のご住所または、郵便局窓口にて受け取り(要本人確認)
※申し込みから3週間程度


まず、Webサイトから申込フォームに必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードするか郵送で提出する形になります。提出された書類に基づいて入会審査が行われ、問題がなければカードの受け取り方法を選択する案内が届きます。

お役立ちコラム編集部

最終的に、申込時に登録した住所または郵便局窓口での受け取りとなりますが、受け取り時には本人確認が求められますので留意しておきましょう。

申し込みからアメックスビジネスカード到着までは通常3週間程度を見込んでおくとよいでしょう。

対面申し込み

1. 対面で申し込み
顔写真付き本人確認書類で本人確認

2. 入会審査
審査の承認:カードの発送
否認または取消し:Eメールまたは郵送でご連絡

お役立ちコラム編集部

本人確認書や申込書に不備がある場合は追加書類をアップロード、または郵送にて提出する必要があります。

3. カード受け取り
申込書のご住所または、郵便局窓口にて受け取り(要本人確認)
※申し込みから3週間程度

アメックスの営業担当などとの面談で申し込むケースもあります。この場合、本人確認書類(顔写真付き)の提示が求められ、申込後はオンラインと同様に審査が実施されます。審査が承認されるとアメックスビジネスカードが発送され、申込時に記入した住所で受け取る流れになります。

アメックスビジネスカード徹底比較!個人事業主の審査申し込みで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

不備があると追加の書類提出を求められることがあるため、書類の内容に不安がある場合は注意が必要です。

法人がアメックスビジネスカードに申し込む場合

法人名義でアメックスのビジネスカードを申し込む際も、「オンライン・郵送」と「対面」の2種類の方法があります。

オンラインまたは郵送申し込み

1. オンラインまたは郵送で申込み

2. 入会審査
「法人の確認」と代表者の本人確認

お役立ちコラム編集部

法人も原則代表者の本人確認書類のみでのお申込みが可能ですが、法人確認の状況によっては登記簿関連の書類が別途必要になる場合があります。

3. カード受け取り方法の指定
本人確認書類をアップロードまたは郵送(簡易書留郵便)で提出済の場合

4. カード受け取り
申込み時に記入した法人所在地にて受け取り(要本人確認)
※申し込みから5週間程度

法人代表者が申込フォームに情報を入力し、法人確認書類および本人確認書類をアップロードまたは簡易書留で郵送します。

アメックスビジネスカード徹底比較!申し込みで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

本人確認完了のお知らせを郵便局保管期間内に受け取れなかった場合、アメックスビジネスカードの申込みは取消しとなってしまう点には注意が必要です。

また、必要に応じて登記簿謄本など法人の実在性を証明する書類を求められることがあります。審査通過後に、アメックスビジネスカードの受け取り方法を選択し、法人所在地住所にて受け取るのが基本です。

対面申し込み

1. 対面で申込み
顔写真付き本人確認書類で本人確認

2. 入会審査
「法人の確認」
※法人確認の際に登記簿標本などを提出する場合がある

3. カード受け取り方法の指定
本人確認書類をアップロードまたは郵送で提出済の場合

4. カード受け取り
申込み時に記入した法人所在地にて受け取り(要本人確認)
※申し込みから5週間程度

お役立ちコラム編集部

法人の場合のアメックスビジネスカードの受け取りは、原則として申込書に記載した法人所在地での本人確認付きの受け取りとなり、到着までに最大で5週間ほどかかることもあります。

営業担当との面談などで対面申し込みをする場合も、本人確認書類と法人確認書類の提出が必要です。必要書類に不備がないか確認したうえで審査が進み、承認されるとアメックスビジネスカードが発送されます。

アメックスビジネスカードの審査で必要な書類

アメックスのビジネスカードを申し込む際には、個人事業主と法人のいずれの場合でも、一定の本人確認書類が必要です。

個人事業主が用意すべき書類

個人事業主の場合は、以下のような本人確認書類のいずれか1点を提出します。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • 健康保険証
  • 住民票の写し
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • パスポート(国内住所の記載があるもの)

お役立ちコラム編集部

オンラインや郵送で申し込む際に、顔写真付きの本人確認書類を提出できない場合は、上記の中から2点を提出する必要があります。

不備があると確認のために追加書類の提出を求められるので、アメックスからのメール連絡を見逃さないようにしておきましょう。

法人が用意すべき書類

法人の場合には、代表者の本人確認書類に加えて、法人の存在を証明する書類も必要になります。

代表者の本人確認書類(個人事業主と同様)
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(表面)

アメックスビジネスカードに関連する記事:アメックスビジネスゴールドは特典が充実!法人が持つメリットを紹介

  • 健康保険証
  • パスポート など
法人の確認書類
  • 登記簿謄本
  • 履歴事項全部証明書または現在事項全部証明書

法人として申し込む場合は、法人そのものの存在や事業の継続性を示すために登記事項証明書が求められることがあります。

お役立ちコラム編集部

書類を提出できないとアメックスビジネスカードの審査が滞ることがあるため、申込前に余裕をもって準備しておくのが安心です。

また、法人のカード受け取りは法人の所在地住所に限定されているため、代表者の自宅ではカードを受け取れません。郵便局の保管期限を過ぎると申し込みが取り消されることもあるため、発送状況のチェックも重要です。

アメックスビジネスカードの審査基準

アメックスのビジネスカードは、他の法人カードと比較しても必要書類が少なく、審査も比較的柔軟に行われることが多いとされています。特に開業して間もない法人や、これからビジネスを広げていきたい個人事業主にとっては、心強い選択肢となるでしょう。

アメックスビジネスカードの審査の具体的な基準は公表されていませんが、一般的に重視されるポイントとして以下が挙げられます。

信用情報

アメックスのビジネスカードを申し込む際には、企業の代表者や個人事業主の信用情報が重視されます。たとえ法人名義で申し込んだとしても、代表者個人の過去のクレジット利用履歴や支払い状況が大きく影響します。

お役立ちコラム編集部

過去に支払い遅延や債務整理などの履歴があると、アメックスビジネスカードの審査通過が難しくなることがあります。

経営状況・決算内容

法人として申し込む場合、会社の経営状況も重要な判断材料になります。たとえば、直近の決算で赤字が続いていると、将来的な返済能力に不安があるとみなされることがあります。逆に黒字決算が続いている企業であれば、安定した経営をしているという証としてプラス評価を得られるでしょう。

経営年数

ビジネスカードの審査においては、企業の設立からの経過年数も一つの目安になります。一般的には、創業から3年以上経っている企業であれば、一定の信頼があると判断されやすいです。

お役立ちコラム編集部

経営が長期間継続していることは、財務の健全性や経営者の能力を裏付ける指標とも言えます。

以上、アメックスビジネスカードの申込と審査についての解説でした。アメックスのビジネスカードは、申し込み方法や審査の流れが明確で、個人事業主や法人のどちらにも対応しています。本人確認書類を中心とした最低限の書類で手続きが可能であり、審査も柔軟に対応されるケースが多いため、新規開業者にもおすすめできる法人カードのひとつです。

審査基準としては、信用情報や会社の経営状態、設立年数などが影響するため、事前に自身の信用状況や書類の準備を整えたうえで申し込むことが大切です。

お役立ちコラム編集部

万が一アメックスビジネスカードの審査に落ちてしまっても、半年後に再申し込みが可能なため、信用回復や書類の見直しを行ってから再挑戦するのも一つの手です。

アメックスのビジネスカードを活用することで、経費管理が効率化され、ビジネスの成長に大きく貢献することが期待できます。まずは申し込みのステップを確認し、準備を万全に整えてから申請してみてください。

次の章では、アメックスビジネスカードにまつわるよくある質問をQ&A形式で解説していきます。

アメックスビジネスカードにまつわるQ&A

アメックスのビジネスカードを検討している方の中には、申し込みや審査、利用に関する疑問を持っている方も多いはずです。この章では、アメックスのビジネスカードについてよくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。初めてアメックスのビジネスカードを検討する方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Q1:アメックスのビジネスカードは法人以外でも申し込めますか?

A:はい、アメックスのビジネスカードは個人事業主でも申し込むことができます。法人だけでなく、フリーランスや副業としてビジネスを営んでいる方にも発行可能です。

お役立ちコラム編集部

アメックスビジネスカードは、登記簿などの法人関連書類が不要なケースも多いため、開業間もない方にも利用しやすい点が特徴です。

Q2:アメックスのビジネスカードは審査が厳しいですか?

A:アメックスのビジネスカードは、他の法人カードと比較すると比較的審査が柔軟な傾向があります。特にアメックスが提供するビジネス向けのグリーンやゴールドカードは、創業間もない事業者や小規模法人でも審査に通るケースがあります。ただし、過去のクレジット履歴や収支状況はしっかりと確認されます。

Q3:アメックスのビジネスカードも経理処理に便利ですか?

A:アメックスのビジネスカードは、業務に関する支払いを一元管理できるため、経費精算が非常に効率的になります。また、アメックスのビジネスカードは、freeeや弥生などの主要なクラウド会計ソフトとAPI連携も可能です。

さらに専用のウェブ明細サービスを使えば、いつ・どこで・何に使ったかをすぐに確認できますし、利用明細をそのまま経理に活用できるのも便利です。

Q4:ビジネスカードでもポイントは貯まりますか?

A:もちろんです。アメックスのビジネスカードでも、日々の支払いに応じてメンバーシップ・リワードなどのポイントが貯まります。貯まったポイントは航空券やギフト券、各種商品などに交換することができ、ビジネスシーンでもお得に活用できます。

Q5:ビジネスカードの利用限度額はどのように決まりますか?

A:アメックスのビジネスカードには、一般的なカードのような固定の利用限度額が設定されていない場合もあります。これはアメックス独自の審査に基づいており、カード利用の履歴や支払い状況に応じて柔軟に判断される仕組みです。

お役立ちコラム編集部

高額な取引にも対応できるケースが多いため、ビジネス用途には非常に便利なビジネスカードです。

以上、アメックスビジネスカードにまつわるQ&Aの解説でした。アメックスのビジネスカードに関する疑問は、初めての方にとってはさまざまあるかもしれません。しかし、アメックスのビジネスカードは個人事業主から法人まで幅広く対応しており、柔軟な審査や充実したサポート体制で多くの事業者に選ばれています。

ポイント制度や経費管理のしやすさなど、日常のビジネスシーンをサポートする多くの機能も備えていますので、自分のビジネススタイルに合ったアメックスのビジネスカードを選び、賢く活用していきましょう。

まとめ

アメックスのビジネスカードは、多様な事業スタイルに対応できる柔軟性と、充実したサービス内容が魅力のビジネスカードです。

今回この記事では、数あるアメックスのビジネスカードの中から特におすすめの5枚を比較し、それぞれの特徴や強みをご紹介しました。経費管理のしやすさ、ポイント制度の利便性、ビジネスシーンでのステータス性など、どのビジネスカードにもアメックスならではの価値が詰まっています。

アメックスビジネスカードに関連する記事:アメックス・ビジネス・プラチナカード徹底解説!利用可能枠・審査・特徴を紹介

また、アメックスビジネスカードは審査の柔軟さや個人事業主でも申し込める点も、多くの事業者に選ばれている理由のひとつです。アメックスのビジネスカードを単なる支払い手段としてとどめることなく、ビジネスをよりスマートに進めるためのパートナーとして活用できます。

自分の事業内容やライフスタイルに合った1枚を選び、アメックスのビジネスカードを通じて、さらに効率的で充実したビジネスライフを実現していきましょう。