海外旅行の保険はクレジットカードの補償で十分?メリットやデメリット、おすすめのクレジットカードも紹介


監修:
お役立ちコラム編集部

海外旅行に行く際、万が一のトラブルに備えて「海外旅行の保険」に加入するべきか悩む方も多いのではないでしょうか? 実は、多くのクレジットカードには海外旅行の保険が付帯しており、追加で海外旅行の保険に加入しなくても一定の補償を受けられる場合があります。では、そもそも海外旅行の保険はクレジットカードの補償だけで本当に十分なのでしょうか?
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険には、大きなメリットがある一方で、適用条件や補償範囲に注意が必要です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで気をつけておきたい注意点

クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償は、自動付帯か利用付帯か、治療費の上限額はどのくらいかなど、細かいポイントを知らないと、いざという時に海外旅行の保険が使えないという事態を招くことも考えられます。
本記事では、海外旅行の保険として「クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償」はどこまで役立つのか、メリットやデメリット、選び方まで徹底解説していきます。併せて、海外旅行の保険が付帯するおすすめのクレジットカードや、クレジットカードの海外旅行の保険に加え、別途保険に加入した方が良いケースについても紹介していきます。
安心して海外旅行を楽しむために、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償内容についてぜひチェックしてください!
目次
編集部が選ぶおすすめのクレジットカード
カード名 | アメックスゴールドプリファード | ANAアメックスゴールド | セゾンプラチナアメックス | ダイナースクラブカード |
---|---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 (税込) |
39,600円 | 34,100円 | 22,000円 | 24,200円 (初年度無料) |
利用限度額 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 〜500万円 | 一律の制限なし |
ポイント還元率 | 1.0~1.5% | 1.0~2.0% | 0.75%~1.0% | 0.4%~1.0% |
発行スピード | 通常1〜3週間 | 通常1〜3週間 | 最短3営業日 | 通常2〜3週間 |
国際ブランド | AMEX | AMEX | AMEX | Diners |
キャンペーン情報 | ご入会及びカードご利用条件達成で 合計80,000ポイント獲得可能 (年会費2年分相当) |
【期間限定 2025年5月13日(火)お申し込み分まで】
ご入会後3ヶ月以内に合計200万円以上のご利用で 合計90,000マイル*相当獲得可能 *ANA アメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード®のポイントをマイルに移行する場合。 |
・入会&ご利用で最大10,000円相当プレゼント ・セゾンのふるさと納税のご利用&月間2万円(税込)まで 毎月永久不滅ポイント10倍プレゼント |
【2025年1月6日〜4月30日ご入会分まで】 ダイナースクラブカード 新規入会キャンペーン (初年度年会費無料) |
おすすめポイント | 年会費を超える充実した優待や特典が魅力! | ANAマイルを効率的に 貯めたい方におすすめの1枚 |
ポイント最大30倍! 永久不滅ポイントでポイントが貯まりやすい |
会員限定のイベントや豪華な優待サービスが満載! |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|おすすめのクレジットカード

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、旅行中の万が一のトラブルに備えるために重要な存在です。特に、年会費無料で利用できるカードの中にも、充実した海外旅行の保険が付帯しているものがあります。ここでは、年会費無料で海外旅行の保険が付帯するおすすめのクレジットカードを紹介します。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ1.
三井住友カード(NL)|永年無料&選べる無料保険が魅力
-1024x474.png)
出典:三井住友カード(NL)
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ1選目は、三井住友カード(NL)です。このクレジットカードは、年会費が永年無料で、対象のコンビニや飲食店でのスマホタッチ決済によって最大7%のポイント還元が受けられる高還元率のクレジットカードです。
また、ナンバーレスデザインを採用しており、カード番号やセキュリティコードが印字されていないため、スキミングや盗み見による不正利用のリスクを軽減できます。さらにVpassアプリを利用すれば、カードを使用するたびに通知が届き、万が一の不正利用にもすぐに気づくことができます。

お役立ちコラム編集部
このクレジットカードは、年会費永年無料でありながら、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードです。
三井住友カード(NL)の主な特徴
- ナンバーレス設計:カード番号が印字されていないため、盗み見リスクを軽減
- スマホタッチ決済で高還元:対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
- リアルタイム通知機能:Vpassアプリでカード利用時に通知が届き、不正利用を即座に察知
- 海外旅行の保険が付帯:利用付帯で補償を受けられる
- 「選べる無料保険」付き:ライフスタイルに合わせた保険を選択可能
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード!三井住友カード(NL)のここがポイント!

三井住友カード(NL)に付帯する海外旅行の保険は、利用付帯ではあるものの、死亡後遺障害の補償額が最大2,000万円、傷害治療と疾病治療も各50万円まで補償されます。
さらに、個人賠償責任保険や携行品損害保険など7種類のプランの中から1つを無料で選択できる「選べる無料保険」も特徴のひとつです。ライフスタイルに合わせて補償内容を選べるため、旅行だけでなく日常生活でも安心して利用できるカードです。
基本情報
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.50%~7.00%
- ETCカード:年会費550円(初年度無料・年1回利用で翌年度無料)
- 家族カード:無料
- 電子マネー機能:iD、WAON
- 電子ウォレット:Apple Pay、Google Pay

お役立ちコラム編集部
この海外旅行の保険が付帯する三井住友カード(NL)には「選べる無料保険」として、個人賠償責任保険や携行品損害保険など、7つのプランの中から1つを選べるのもメリットです。
- コード決済:楽天ペイ
- 国際ブランド:Visa、Mastercard
海外旅行の保険(利用付帯)
- 死亡後遺障害:2,000万円
- 傷害治療:50万円
- 疾病治療:50万円
- 携行品損害:15万円
- 賠償責任:2,000万円
- 救援者費用:100万円
三井住友カード(NL)は、年会費無料でありながら高還元率と安全性に優れたクレジットカードです。ナンバーレス設計により、不正利用のリスクを軽減でき、Vpassアプリのリアルタイム通知機能で安心感が高まります。また、海外旅行の保険が利用付帯されており、死亡後遺障害の補償額は最大2,000万円です。「選べる無料保険」により、自分のライフスタイルに合った補償を受けることができるため、旅行だけでなく日常生活でも活躍します。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ2.
楽天カード|年会費無料&楽天市場でポイント最大3倍

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ2選目は、楽天カードです。

お役立ちコラム編集部
このクレジットカードは、年会費無料でポイント還元率が高いことで人気の海外旅行の保険が付帯するクレジットカードです。
通常の還元率は1%ですが、楽天市場でのショッピングではポイント還元率が最大3倍になり、楽天サービスを多く利用する方には特におすすめです。また、ネットショッピングの際に安心して利用できるように「ネット不正あんしん制度」や「商品未着あんしん制度」といったセキュリティ対策が充実しています。
楽天カードの主な特徴
- 国際ブランドが豊富:Visa、Mastercard、JCB、AMEXから選択可能
- 楽天市場でお得:楽天市場での利用でポイント最大3倍
- ネットショッピング補償:ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度を提供
- 海外旅行の保険が付帯:利用付帯で補償を受けられる
- 海外アシスタンスサービス:海外での緊急時に24時間365日、日本語サポートを受けられる
楽天カードには、年会費無料で海外旅行の保険も付帯しており、募集型企画旅行の代金をカードで支払うことで、最高2,000万円の補償が受けられます。また、海外で病気やケガをした際には、日本語で24時間365日サポートを受けられる「海外アシスタンスサービス」も利用できるため、旅行中の不安を軽減できます。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードにまつわるおすすめ記事

海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行保険、クレカ付帯で十分? 不足なら別途加入
基本情報
サービス名 | 楽天カード |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
ETCカード | 年会費550円(発行手数料0円) |
家族カード | 無料(5枚まで発行可能) |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |
コード決済 | 楽天ペイ |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
海外旅行の保険(利用付帯)
- 死亡後遺障害:2,000万円
- 傷害治療:200万円
- 疾病治療:200万円
- 携行品損害:なし
- 賠償責任:3,000万円
- 救援者費用:200万円

お役立ちコラム編集部
海外旅行中の万が一のトラブル時には、「海外アシスタンスサービス」を利用すれば、日本語で医療機関の紹介や手配をサポートしてもらえるため安心です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめの楽天カードは、年会費無料で維持コストがかからず、高いポイント還元率が魅力のクレジットカードです。特に楽天市場をよく利用する方にとっては、ポイント還元率が最大3倍になるため、ショッピングでの節約効果が大きいです。海外旅行の保険も利用付帯されており、海外アシスタンスサービスを通じて24時間365日、日本語でサポートを受けられるため、万が一のトラブル時にも安心できます。

合わせて読みたい「楽天カードのポイント還元率」に関するおすすめ記事

楽天カードのメリット「ポイント還元率」はどう?お得にポイントを貯めるコツも解説
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ3.
三菱UFJカード|最大15%相当還元&海外旅行の保険が付帯

出典:三菱UFJカード
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめ3選目は、三菱UFJカードです。このクレジットカードは、年会費が永年無料でありながら、特定の条件を満たすことで最大15%相当のポイント還元を受けることができるお得な海外旅行の保険が付帯するクレジットカードです。全国のセブン-イレブン、ローソン、松屋、スシローのほか、一部のスーパーマーケットなどでも通常5.5%相当の還元率が適用されます。
三菱UFJカードの主な特徴
- 年会費永年無料:維持費を気にせずに持てる
- 最大15%還元:特定の条件を満たすことで高還元を実現

お役立ちコラム編集部
年会費無料でありながら特定の条件を満たすことで高還元を得られるうえに、海外旅行の保険が付帯している点が大きな魅力です。
- 海外旅行の保険が付帯:利用付帯で補償を受けられる
- 海外でのサポートも充実:傷害治療、疾病治療、携行品損害、賠償責任など幅広い補償
このクレジットカードは年会費無料で海外旅行の保険も付帯しており、カード入会日以降に出発する海外旅行において、死亡後遺障害の補償額が最大2,000万円、傷害治療と疾病治療が各100万円まで補償されます。さらに、携行品損害や賠償責任なども補償されるため、旅行中の不測の事態にも安心して対応できます。
基本情報
- 年会費:無料
- ポイント還元率:0.50%~5.50%
- ETCカード:無料(発行手数料1,100円)
海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:クレジットカード付帯の保険で大丈夫?|海外旅行の保険t@bihoたびほ
- 家族カード:無料
- 電子ウォレット:Apple Pay
- コード決済:楽天ペイ
海外旅行の保険(利用付帯)
- 死亡後遺障害:2,000万円
- 傷害治療:100万円
- 疾病治療:100万円
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード!三菱UFJカードのここがポイント!

年会費無料で高還元率かつ手厚い保険が付帯しているため、コストを抑えながらお得に利用できる海外旅行の保険付帯のクレジットカードです。
- 携行品損害:100万円
- 賠償責任:2,000万円
- 救援者費用:100万円
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードおすすめの三菱UFJカードは、年会費無料でありながら、最大15%相当のポイント還元を受けられる高還元率のクレジットカードです。特定のスーパーやコンビニなどでの買い物でお得にポイントを貯められるだけでなく、海外旅行の保険も利用付帯されているため、旅行中のトラブルにも備えられます。携行品損害や賠償責任まで幅広い補償があるため、安心して利用できる1枚です。
以上、海外旅行の保険が付帯するおすすめのクレジットカードについて解説しました。

お役立ちコラム編集部
年会費無料で海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、コストを抑えながら旅行中のリスクに備えられるため、非常に便利です。
- 「三井住友カード(NL)」は、ナンバーレスの安全設計と「選べる無料保険」が魅力
- 「楽天カード」は、楽天市場ユーザーに最適で、海外アシスタンスサービスが利用可能
- 「三菱UFJカード」は、最大15%還元と海外旅行の保険がバランスよく付帯
自分の旅行スタイルや利用シーンに合わせて、最適なクレジットカードを選びましょう。
次章では、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードに併用して、別途任意の海外旅行の保険に加入すると良いケースを詳しく解説していきます。
海外旅行でおすすめのクレジットカードは、以下の記事でも詳しく解説しています。海外旅行におすすめの厳選した12枚をご紹介しているので、海外旅行がお好きな方は、海外旅行を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい「海外旅行におすすめのクレジットカード」に関するおすすめ記事

海外旅行におすすめのクレジットカードは?厳選した12枚をご紹介
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードとは

海外旅行の保険とは
海外旅行の保険には、大きく分けて2種類があります。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行保険はクレジットカード付帯で良い?違いと補償プラン
- 海外旅行前に自身で加入手続きを行う「任意加入の海外旅行の保険」
- クレジットカードの利用者向けに提供される「海外旅行の保険が付帯するクレジットカード」

お役立ちコラム編集部
海外旅行の保険とは、旅行中に発生する病気やケガの治療費、死亡・後遺障害、賠償責任、携行品の損害、救援者費用などを補償するものです。
これにより、旅行出発から帰宅までのさまざまなリスクに備えることができます。
海外旅行の保険【主な補償内容】
補償内容 | 詳細 |
---|---|
病気やケガの補償 | 治療・救援費用:病気やケガでの治療費、入院費、救援者の渡航費用など |
疾病死亡 | 旅行中の病気による死亡・旅行後一定期間内の疾病死亡 |
事故による後遺障害・死亡 | 旅行中の事故による障害や死亡 |
緊急歯科治療費用 | 旅行中に発生した歯科治療費用 |
個人賠償責任 | 他人への損害賠償費用 |
携行品損害 | 盗難や破損などで発生した持ち物の損害 |
航空機寄託手荷物遅延 | 預け荷物の遅延による生活必需品の購入費用 |
テロ等対応費用 | テロによる旅行遅延対応費用 |
弁護士費用等 | 旅行中のトラブルに関する弁護士費用 |
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードとは
クレジットカードに海外旅行の保険が付帯しているか、またその補償内容は、カードの種類やランク(一般カード、ゴールドカード、プラチナカードなど)によって異なります。

お役立ちコラム編集部
特にゴールドカードやプラチナカードなどのステータスが高いクレジットカードほど、海外旅行の保険の補償内容が手厚い傾向にあります。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの特徴
- 旅行中のトラブルをサポート
- 自動付帯と利用付帯の2種類がある
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの特徴1.
旅行中のトラブルをサポート
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの特徴1つ目は、旅行中のトラブルをサポートすることです。海外旅行では、病気や盗難、事故などのリスクが伴います。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード!海外旅行で気をつけておきたい注意点

日本の健康保険が適用されない海外では、軽いケガや病気でも高額な医療費が発生することもあります。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを利用すれば、これらのリスクに備えることが可能です。
ただし、海外旅行の保険の補償範囲はクレジットカードごとに異なるため、事前に内容を確認することが重要です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの特徴2.
自動付帯と利用付帯の2種類
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの特徴2つ目は、自動付帯と利用付帯があることです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードには、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。
海外旅行の保険の自動付帯(持っているだけで補償適用)
「自動付帯」とは、クレジットカードを持っているだけで、海外旅行の保険が適用される仕組みです。特定の支払いをしなくても海外旅行の保険が適用されるため、使い勝手がよく、旅行の際に安心できる点がメリットです。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードにまつわるおすすめ記事

海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:クレジットカード付帯の海外旅行保険とは。補償内容・適用条件・使い方を解説
海外旅行の保険の利用付帯(特定の支払いをすることで補償適用)
「利用付帯」とは、クレジットカードで指定された支払いを行うことで、海外旅行の保険が適用される仕組みです。海外旅行の保険の利用付帯条件はクレジットカードによって異なりますが、一般的には以下のような支払いが対象になります。
- 航空券やツアー代金の支払い
- 自宅から空港までの交通費の支払い
- ホテルや旅行代理店の支払い
海外旅行の保険が利用付帯のクレジットカードを持っている場合、旅行前に条件を満たす支払いを行うことで、海外旅行の保険適用を受けられるようになります。
以上、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードについての解説でした。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、旅行中の万が一の事態に備えるために非常に便利です。

お役立ちコラム編集部
ただし、クレジットカードの種類やランクによって補償内容が異なり、「自動付帯」なのか「利用付帯」なのかによっても適用条件が異なります。
そのため、海外旅行の保険をしっかり活用するためには、自身が所有するクレジットカードの補償内容を事前に確認し、必要に応じて追加の保険に加入することも検討すると良いでしょう。クレジットカードの海外旅行の保険を上手に活用し、安全で快適な旅行を楽しんでください。
次章では、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの補償内容について詳しく解説していきたいと思います。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容

海外旅行へ行く際、予期せぬトラブルに備えるために重要なのが「海外旅行の保険」です。

お役立ちコラム編集部
特に、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は、追加の保険料を支払うことなく利用できるため、多くの旅行者にとって魅力的な選択肢となっています。
しかし、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードには、任意加入の海外旅行の保険と比べて補償範囲や補償額に違いがあるため、どのような補償内容が適用されるのか事前に確認しておくことが大切です。ここでは、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの補償内容について詳しく解説します。
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は、先述のとおり基本的にクレジットカードを持っているだけで適用される「自動付帯」と、クレジットカードを利用して旅行代金を支払うことで適用される「利用付帯」に分かれます。
一般的に、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、以下のような特徴を持っています。
- 追加の保険料が不要:任意加入の海外旅行の保険とは異なり、別途費用を支払わずに利用可能。
- 補償内容が決められている:補償内容や補償金額はカード会社が設定しており、自由に選択することができない。

お役立ちコラム編集部
海外旅行の保険の付帯するクレジットカードの補償内容の範囲が制限されている場合があるため、場合によっては追加で任意の保険に加入する必要があります。
- 補償範囲が限られることがある:病気やケガの補償額が少ない、賠償責任の限度額が低い、航空機遅延に対する補償がない場合がある。
それでは、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の具体的な補償内容について詳しく見ていきましょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容1.
病気やケガへの補償
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容1つ目は、病気やケガへの補償です。海外旅行中に病気やケガをした際、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで補償を受けられることがあります。補償の対象となるのは、以下のようなケースです。
- 治療費・救援費用:海外での診察費用や入院費、手術費、救急車の利用費など。
- 事故による後遺障害・死亡:交通事故や転倒などで後遺障害が残った場合や、死亡した場合の補償。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで気をつけておきたい注意点

クレジットカードの海外旅行の保険では、治療・救援費用の補償額が任意加入の海外旅行の保険と比べて低めに設定されていることが多い点にも注意が必要です。
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償額を事前に確認しておくことが重要です。また、以下のケースでは補償が適用されない可能性があるため注意が必要です。
- 故意や重大な過失による事故
- 酒気帯び運転や無資格運転による事故
- 戦争や暴動による被害
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容2.
他人への補償(賠償責任補償)
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容2つ目は、他人への補償(賠償責任補償)です。海外旅行の際、他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりすることがあります。そのような場合に補償されるのが「賠償責任補償」です。
- 例1:旅行中に他人のカメラを誤って落として壊してしまった。
- 例2:ホテルの部屋を利用中に備品を破損してしまった。

お役立ちコラム編集部
クレジットカードの海外旅行の保険でも賠償責任補償が含まれている場合がありますが、補償限度額は任意加入の保険より低めであることが多いため、事前に確認しておくと安心です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容3.
持ち物への補償(携行品損害補償)
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容3つ目は、持ち物への補償(携行品損害補償)です。旅行中に盗難や破損などで持ち物に被害が出た場合、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで補償を受けられる可能性があります。
海外旅行の保険の補償の対象となるもの(例)
- スマートフォンやカメラが盗まれた
- バッグが破損した
- スーツケースが壊れた
海外旅行の保険付帯のクレジットカードにまつわるおすすめ記事

海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行保険はクレジットカード付帯で十分?補償の違いを紹介
海外旅行の保険の補償の対象外となるもの(例)
- 現金やクレジットカード
- 航空券やパスポート
- コンタクトレンズや義歯
海外旅行の保険の補償額には1品あたりの上限が設定されていることが多く、一般的には1~3万円程度が目安です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容4.
航空機遅延・欠航時の補償
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容4つ目は、航空機遅延・欠航時の補償です。クレジットカードの海外旅行の保険には、航空機の遅延や欠航に対する補償が付いている場合があります。
海外旅行の保険の補償内容の例
- 宿泊費・食事代:飛行機が遅延し、予定していたホテルに泊まれなかった場合。
- 必需品購入費用:手荷物が遅れて到着し、衣類や日用品を購入した場合。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行の保険はクレジットカード付帯で十分?任意加入保険との違いを解説
航空機遅延費用の補償額は、カード会社によって異なりますが、目安として1~3万円程度が設定されていることが多いです。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容5.
そのほかの補償
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|補償内容5つ目は、そのほかの補償です。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードには、以下のような補償が含まれている場合もあります。
- 救援費用:旅行中に事故や病気で入院し、家族が現地に駆けつける際の交通費や宿泊費。
- 弁護士費用補償:現地でトラブルに巻き込まれ、法的な対応が必要になった際の弁護士費用。

お役立ちコラム編集部
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、追加の費用なしで利用できるメリットがありますが、補償範囲や補償金額に制限があることも多いです。
そのため、以下のポイントを押さえておきましょう。
✅ 自動付帯か利用付帯かを確認する
✅ 補償内容と補償額を事前にチェックする
✅ 不足する補償があれば、別途海外旅行の保険に加入する
万が一のトラブルに備え、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを賢く活用しましょう!次章では、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリットとデメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|メリット・デメリット

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、旅行中のトラブルに備えられる便利なサービスです。事前の申込みが不要で、保険料なしで補償を受けられる点が大きなメリットです。

お役立ちコラム編集部
また、複数のクレジットカードを持っている場合、一部海外旅行の保険の補償額を合算できることもあります。
一方で、海外旅行の保険の補償内容を自由に選べない、補償額が不足する可能性があるなどのデメリットも存在します。ここでは、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット・デメリットを詳しく解説します。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードには、多くのメリットがあります。以下に主なポイントを解説します。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット1.
事前申し込みが不要で手間がかからない
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット1つ目は、事前申し込みが不要で手間がかからないことです。

お役立ちコラム編集部
一般的に、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、旅行前に特別な申し込みをする必要がありません。
通常の海外旅行の保険では、事前に申し込みをしなければ補償を受けられませんが、クレジットカードに付帯している保険であれば、そのような手間がかかりません。これにより、旅行の準備をスムーズに進めることができます。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット2.
保険料を支払わずに補償を受けられる
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット2つ目は、保険料を支払わずに補償を受けられることです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、適用条件を満たせば追加の保険料を支払うことなく補償を受けることが可能です。通常、海外旅行の保険に加入する場合は、補償内容に応じて一定の保険料が発生しますが、クレジットカードの特典として付帯している保険は、追加費用なしで利用できるため、コストを抑えつつ万が一の事態に備えることができます。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードにまつわるおすすめ記事

海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行保険付きの人気クレジットカードを比較【2025年3月】 – 価格.com
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット3.
複数のクレジットカードの保険を合算できる場合がある
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット3つ目は、複数のクレジットカードの保険を合算できる場合があることです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを複数枚持っている場合、それぞれのカードの補償を合算できるケースがあります。例えば、治療費用や賠償責任、携行品損害などの補償については、各カードの補償額を合計した範囲内で補償を受けることができます。ただし、死亡・後遺障害の補償については、複数のカードの中で最も高い補償額が適用される仕組みとなっています。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット4.
保険の利用回数に制限がない
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリット4つ目は、保険の利用回数に制限がないことです。

お役立ちコラム編集部
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、基本的に利用回数に制限がありません。
クレジットカードの会員である限り、海外旅行に行くたびに保険が適用されるため、頻繁に海外へ出かける方にとっては大きなメリットとなります。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット
一方で、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードにはいくつかのデメリットもあります。これらの点に注意しながら、適切に活用することが重要です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット1.
同伴者が補償対象にならない可能性がある
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット1つ目は、同伴者が補償対象にならない可能性があることです。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで気をつけておきたい注意点

クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は、基本的にカード会員本人のみが補償対象となります。
そのため、家族や友人と一緒に旅行する場合でも、同伴者がクレジットカードを持っていなかったり、適用条件を満たしていなかったりすると、補償を受けることができません。
一方で、通常の海外旅行の保険では、家族プランやグループプランを選択することで、同行者全員を補償対象にすることが可能です。家族やグループでの旅行を頻繁に行う場合は、別途海外旅行の保険に加入することを検討したほうが良いでしょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット2.
自分で補償内容を選択できない
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット2つ目は、自分で補償内容を選択できないことです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、クレジットカード会社が設定した補償内容が適用されるため、自分で補償額や補償項目を選択することはできません。例えば、個人賠償責任補償が含まれていない場合、旅行中に他人に損害を与えてしまった際に、高額な賠償金を自己負担しなければならないリスクがあります。

お役立ちコラム編集部
また、治療費用や死亡・後遺障害の補償額が少ない場合、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険だけでは、実際の費用をカバーしきれない可能性もあります。
そのため、自身の旅行スタイルに合った補償内容が提供されているか、事前に確認しておくことが大切です。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット3.
一部の補償では立て替えが必要になる場合がある
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのデメリット3つ目は、一部の補償では立て替えが必要になる場合があることです。クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の中には、治療費用をキャッシュレスで利用できるサービスが提供されているものもありますが、すべてのカードがこのサービスを提供しているわけではありません。キャッシュレスサービスが利用できない場合、病院での治療費を一度自己負担し、後から保険会社に請求する必要があります。

お役立ちコラム編集部
特に、海外では医療費が高額になることが多いため、手元に十分な資金がないと支払いが困難になるケースも考えられます。
そのため、事前にキャッシュレス対応の可否を確認しておくことが重要です。
以上、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのメリットとデメリットについて解説しました。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、事前申し込み不要で利用できることや、追加の保険料がかからない点など、多くのメリットがあります。

お役立ちコラム編集部
また、複数のクレジットカードを持っている場合、一部の補償を合算できる場合もあり、頻繁に海外へ行く方にとっては非常に便利な仕組みです。
一方で、補償内容を自由に選択できないことや、同行者が補償対象外になる可能性があること、キャッシュレス対応でない場合に治療費を立て替えなければならないといったデメリットもあります。これらの点を踏まえたうえで、必要に応じて別途海外旅行の保険に加入するか検討すると良いでしょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを活用することで、コストを抑えつつ安心して旅行を楽しむことができます。旅行前にしっかりと補償内容を確認し、最適な選択をするようにしましょう。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:海外旅行保険はクレジットカードで十分?知っておくべき注意点とは.
次章では、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの選び方について解説していきます。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|選び方

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、カード会社やカードの種類によって補償内容が異なります。

お役立ちコラム編集部
旅行中のトラブルに備えるため、自分に合った海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを選ぶことが重要です。
しかし、数多くのカードの中から最適なものを見つけるのは簡単ではありません。そこで、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険を選ぶ際には、以下の3つのポイントに注目すると良いでしょう。
- 保険の適用範囲や条件を確認する
- 補償額を比較する
- 緊急時に役立つサービスの有無をチェックする
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方1.
保険の適用範囲や条件を確認する
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方1つ目は、保険の適用範囲や条件を確認することです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを選ぶ際、まず確認すべきなのは「保険の適用範囲」と「適用条件」です。特に以下の点をチェックしましょう。
- 保険の適用期間:カードによって30日・60日・90日など適用期間が異なります。長期旅行をする場合は、長めの適用期間のカードを選ぶと安心です。
- 補償範囲:死亡・後遺障害、傷害治療、疾病治療、携行品損害など、補償の対象となる項目を確認しましょう。

お役立ちコラム編集部
特に、海外では医療費が高額になるため、傷害・疾病治療の補償が充実している海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選ぶのがポイントです。
- 自動付帯か利用付帯か:自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで海外旅行の保険が適用されるタイプです。一方、利用付帯は、航空券やツアー代金をそのクレジットカードで支払うことで適用されるものです。確実に保険の適用を受けたい場合は、自動付帯のクレジットカードを選ぶとよいでしょう。
自分の旅行スタイルに合った適用条件を確認し、適切な海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方2.
補償額を比較する
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方2つ目は、補償額を比較することです。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、補償額がカードのグレードや種類によって異なります。特に、以下の補償額に注目しましょう。
- 死亡・後遺障害の補償額:一般的に、補償額は1,000万円~5,000万円と幅があります。ゴールドカードやプラチナカードなどグレードが高いほど、補償額も充実する傾向にあります。
- 治療費用の補償額:海外の医療費は日本と比べて非常に高額です。

お役立ちコラム編集部
例えば、アメリカでは入院・手術の費用が数百万円以上かかることもあります。治療費用の補償額が十分なクレジットカードを選びましょう。
- 携行品損害の補償額:スーツケースやカメラ、スマートフォンなど、旅行中に持ち歩く貴重品が破損・盗難に遭った場合の補償額も確認しておくと安心です。
自分の旅行先や旅行頻度を考慮し、十分な補償が受けられる海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方3.
緊急時に役立つサービスの有無をチェックする
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の選び方3つ目は、緊急時に役立つサービスの有無をチェックすることです。海外旅行中にトラブルが発生した際、クレジットカード会社が提供するサポートサービスがあると安心です。以下のようなサービスが付帯しているかを確認しましょう。
- 24時間365日対応の日本語サポートデスク:海外でのトラブル時に、日本語で対応してもらえる窓口があると心強いです。
- 医療機関の紹介・手配:現地で病気やケガをした際に、適切な医療機関を紹介してくれるサービスがあると安心です。
- キャッシュレス診療サービス:治療費を立て替える必要がなく、カード会社が提携医療機関へ直接支払いをしてくれるサービスがあるか確認しましょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードのポイント!

現地の病院や警察での対応をサポートしてくれる「緊急時の通訳サービス」が付帯していると、言葉の壁を気にせずに済みます。
クレジットカードの海外旅行の保険を選ぶ際には、補償内容だけでなく、こうしたサポートサービスの充実度もチェックすると良いでしょう。
以上、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードの選び方について解説しました。海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを選ぶ際には、適用範囲・条件、補償額、緊急時のサポートサービスの3つのポイントを確認することが重要です。

お役立ちコラム編集部
特に、海外では医療費が高額になるため、治療費用の補償が手厚いクレジットカードを選ぶのがポイントです。
また、旅行中のトラブル時に役立つサービスが充実している海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選ぶことで、より安心して海外旅行を楽しむことができます。自分の旅行スタイルに合った海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選び、安心・安全な旅を実現しましょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカード|別途加入すると良いケース

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを持っていても、状況によっては別途、自分で加入手続きを行う海外旅行の保険を検討した方が良い場合があります。

お役立ちコラム編集部
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は便利でお得な反面、補償内容や適用条件に制約があることが多いため、必要な補償が十分に得られるかどうかを確認することが重要です。
次のようなケースでは、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険と、個別に加入する海外旅行の保険の併用を検討すると良いでしょう。
別途任意保険に加入すると良いケース
1. 海外滞在(旅行期間)が3ヵ月を超えるとき
多くのクレジットカードに付帯する海外旅行の保険は、出発から3ヵ月(90日)以内の旅行を対象としています。そのため、3ヵ月以上の長期滞在の場合、クレジットカード付帯の海外旅行の保険が適用外となる可能性があります。

お役立ちコラム編集部
特に、留学や長期出張などで長期間海外に滞在する場合は、保険会社の海外旅行の保険に加入し、期間を延長することで、万が一の際にしっかりと補償を受けられるようにしておくと安心です。
2. 利用付帯の条件を満たさないとき
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。「自動付帯」はクレジットカードを持っているだけで適用されますが、「利用付帯」は事前に旅行代金をそのクレジットカードで支払うなどの条件を満たさないと適用されません。
例えば、航空券やツアー代金を別の決済方法で支払ってしまった場合、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険が適用されない可能性があります。このような場合、別途海外旅行の保険に加入することで、万が一の事態に備えられます。
3. 同伴者が保険適用の条件を満たさないとき
クレジットカードによっては、本人のみならず同伴者にも適用される海外旅行の保険があります。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードで気をつけておきたい注意点

ただし、適用条件はクレジットカードによって異なり、配偶者や子どもに限定される場合や、家族カードを持っていないと適用されない場合があります。
友人や恋人、ビジネスパートナーなどと一緒に旅行する際、同伴者がクレジットカードの海外旅行の保険の対象外である場合は、個別に海外旅行の保険に加入しておくと安心です。
また、家族プランやグループプランを提供している海外旅行の保険もあるため、複数人で加入する場合は、より適した海外旅行の保険を選ぶことをおすすめします。
4. 補償内容が不十分だと感じるとき
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は、クレジットカードの種類によって補償内容が異なります。例えば、
- 治療費用の補償額が低い
- 賠償責任の補償額が十分でない
- 携行品損害の補償がない
といったケースもあるため、事前に補償内容をよく確認しましょう。

お役立ちコラム編集部
特に、海外での医療費は高額になることが多く、治療費用の補償額が少ない場合は、自己負担額が大きくなるリスクがあります。
このような不安がある場合は、海外旅行の保険に別途加入し、補償を充実させることをおすすめします。
クレジットカードと海外旅行の保険を併用するメリット
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険と、個別に加入する海外旅行の保険を併用することで、補償を手厚くすることが可能です。例えば、死亡保険金や後遺障害保険金については、両方の保険から保険金が支払われるのが一般的です。
また、治療費用や賠償責任、携行品損害などの補償は、クレジットカード付帯の海外旅行の保険と個別の海外旅行の保険を合算した金額を上限として、その範囲内で実際の損害額が補償されることがあります。

お役立ちコラム編集部
ただし、1回の事故ごとに限度額が設定されている場合は、その上限額を超えて補償を受けることはできません。契約内容を事前に確認し、補償が不足しないよう注意しましょう。
また、不足している部分のみ補足的に海外旅行の保険を追加契約することで、保険料を抑えながら必要な補償を得ることも可能です。
以上、海外旅行の保険が付帯するクレジットカードに別途併用して海外旅行の保険に加入すると良いケースについて解説しました。クレジットカードに付帯する海外旅行の保険は便利でコストを抑えられる一方、補償内容や適用条件に制約がある場合があります。そのため、長期滞在や利用付帯条件を満たさない場合、同伴者が適用外となる場合、補償額が不足していると感じる場合は、別途海外旅行の保険に加入することを検討しましょう。
クレジットカードに付帯する海外旅行の保険と、個別に加入する海外旅行の保険を併用することで、補償内容を充実させることができます。事前にクレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償内容を確認し、必要に応じて最適な保険を選ぶことが重要です。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険とは?使い方やおすすめカードの選び方も解説
海外旅行の際には、クレジットカードの海外旅行の保険がどこまで適用されるのかを確認し、不足があれば補足することで、安心して旅行を楽しむことができるでしょう。
まとめ

海外旅行の保険が付帯するクレジットカードは、年会費無料で利用できるものも多く、手軽に海外旅行のリスクに備えられるメリットがあります。特に、傷害治療費用や疾病治療費用などの補償が充実した海外旅行の保険付帯のクレジットカードを選べば、万が一のトラブル時にも安心です。また、クレジットカードによっては、家族特約が付帯しているものもあり、同行する家族の海外旅行の保険としても活用できます。
海外旅行の保険付帯のクレジットカードにまつわるおすすめ記事

海外旅行の保険付帯のクレジットカードに関連する記事:クレジットカードに付いている海外旅行保険の補償内容は?
しかし、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険には注意点もあります。多くの年会費無料のクレジットカードでは「利用付帯」の条件があり、旅行代金の支払いなどが必要な場合があります。
また、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償内容が十分でないケースもあるため、特に長期滞在や高額な医療費が発生する可能性のある国への旅行では、別途、海外旅行の保険に加入することを検討しましょう。
海外旅行の保険が付帯するクレジットカードを選ぶ際には、クレジットカードに付帯する海外旅行の保険の補償内容と、自分が必要とする補償をしっかり比較することが大切です。適切な海外旅行の保険を備え、安心して旅行を楽しみましょう。