楽天プレミアムカードのメリットとは?おすすめユーザーや注意点も紹介

更新日
更新日:
2025年3月29日
編集部
編集部:
お役立ちコラム編集部

監修:

お役立ちコラム編集部

PR ※本記事はプロモーションを含みます。
お役立ちコラムサムネイル

楽天市場や楽天グループを頻繁に利用する人にとって、「楽天プレミアムカード」は非常に魅力的なクレジットカードです。基本還元率1%に加え、楽天市場での買い物時にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+2倍になるため、効率よくポイントを貯められるのが大きなメリットです。

さらに、国内外の空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯する特典など、旅行好きには嬉しいメリットが満載です。さらに楽天証券のクレカ積立では、還元率1%で投資が可能なため、資産形成に役立つメリットもあります。

楽天プレミアムカードのメリット!楽天プレミアムカードで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

一方で、楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)がかかるデメリットもあるため、利用頻度によってはコストが見合わない可能性もあります。

今回この記事では、「楽天プレミアムカード」の基礎からおすすめのユーザー層、楽天プレミアムカードのメリットを徹底解説していきます。また、併せて楽天プレミアムカードの注意すべきポイントについても紹介します。

楽天プレミアムカードを検討されている方やメリットが気になっている方は、ぜひ最後までこの記事をお読みいただき、選択の参考にしていただければ幸いです。

楽天プレミアムカードの概要

楽天プレミアムカードは、楽天カード株式会社が発行するクレジットカードの中でも上位クラスに位置するカードです。通常の楽天カードと比較して、特典やサービスが充実しており、主に旅行や楽天市場での買い物で大きなメリットを享受できます。

お役立ちコラム編集部

この楽天プレミアムカードの最大のメリットとなる大きな特徴は、楽天市場でのポイント還元率が通常の楽天カードよりも高くなる点です。

楽天市場での買い物時に適用されるSPU(スーパーポイントアッププログラム)では、楽天プレミアムカード保有者は還元率がプラス2倍となります。そのため、楽天市場で頻繁に買い物をする人にとっては、効率的にポイントを貯められるメリット満載のクレジットカードと言えます。

参照:SPU(スーパーポイントアッププログラム)

楽天プレミアムカード

出典:楽天プレミアムカード

また、楽天プレミアムカードには空港ラウンジサービスや旅行傷害保険といった旅行者向けにメリットが高い特典も付帯しています。特に、世界148か国、600以上の都市で1,300か所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスが付いていることは大きな魅力です。これは通常の楽天カードにはない特典であり、旅行を頻繁にする人にとっては楽天プレミアムカードの年会費以上にメリットがあり、非常に価値が高いと言えます。

楽天プレミアムカードの基本情報

  • 年会費
    本会員:11,000円(税込)
  • 利用可能枠
    最高300万円
  • ポイント還元率
    1.0%(※一部ポイント還元対象外や還元率が異なる場合あり)
  • ブランド
    Visa、Mastercard、JCB、American Express
  • 付帯機能
    楽天Edy、楽天ポイントカード
  • 付帯カード
    ETCカード(年会費無料)
    家族カード(1枚550円(税込))
  • 付帯保険
    海外旅行傷害保険
    国内旅行傷害保険
    動産総合保険
    カード盗難保険
  • 付帯サービス
    お誕生月サービス
    楽天カード トラベルデスク
    プライオリティ・パス
    国内/海外空港ラウンジ

楽天プレミアムカードには以下のような基本情報と特徴があります。

まず、年会費は本会員で11,000円(税込)で、家族カードは1枚あたり550円(税込)で追加発行できます。さらに楽天プレミアムカードでは年会費無料でETCカードを発行できる嬉しいメリットもあります。

参照:楽天ETCカード

お役立ちコラム編集部

楽天プレミアムカードの利用可能枠は最高300万円までとなっており、一般的な楽天カードと比べて限度額が大きいメリットがあります。

そのため、高額な買い物や出張費用の決済にも安心して利用できます。

楽天プレミアムカードのポイント還元率は1パーセントで、楽天市場での買い物時にはSPUにより通常の還元率に加えてプラス2倍のポイントが付与されます。そのため、楽天市場で多く買い物をする場合は楽天プレミアムカードにより非常に効率よくポイントを貯められる点も大きなメリットポイントです。

また、付帯サービスとして、誕生月には楽天市場での買い物のポイント還元率がプラス1倍になるメリットの高い特典もあります。これにより、誕生月にはよりお得に買い物ができます。

さらに、旅行関連の特典も充実しています。海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が自動付帯されており、旅行中のケガや病気、携行品損害などに対して補償が受けられます。

楽天プレミアムカードのメリット!ここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

また、楽天プレミアムカードには動産総合保険も付帯されているため、高額な商品の購入時にも安心を提供します。

このほか、カード盗難保険も付帯されているため、不正利用の被害に遭った場合でも補償が受けられるなど、初心者でも安心して利用できる面も、この楽天プレミアムカードのメリットです。

楽天プレミアムカードがおすすめのユーザー

楽天プレミアムカードは年会費が発生するため、メリットが高い特典をしっかり活用できる人に向いています。具体的には以下のような人におすすめです。

  • 楽天市場での買い物頻度が高い人
  • 出張や旅行の頻度が高い人
  • カード利用額が100万円を超える人

まず、楽天市場での買い物が多い人には特にメリットがあります。SPUによるポイント還元率アップに加え、誕生月サービスもあるため、年間のポイント獲得量が大きくなります。

お役立ちコラム編集部

たとえば、毎月楽天市場で5万円分の買い物をする場合、年間で1万2,000ポイント以上の差が生まれることもあります。

次に、旅行や出張が頻繁な人にもおすすめで最適です。楽天プレミアムカードにはプライオリティ・パスが付帯しているため、空港ラウンジを無料で利用できます。通常、プライオリティ・パスの年会費は4万円以上かかるため、楽天プレミアムカードの年会費11,000円でこのサービスを利用できる点はメリットが高く、非常にお得です。

また、カードの利用額が100万円では足りない人にも適しています。楽天プレミアムカードは最高300万円までの利用枠があるため、高額な買い物や出張経費の決済にも対応できるところも大きなメリットです。

楽天プレミアムカードがどのような方にお得なのか、切り替えるメリットや実際の損益分岐点については以下の記事で詳しく解説しています。楽天プレミアムカードが自分にとってお得なカードなのかが気になる方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

さらに、楽天証券でクレカ積立を行う人にもメリットがあります。

お役立ちコラム編集部

楽天プレミアムカードでのクレカ積立は、通常の楽天カードや楽天ゴールドカードよりも還元率が高く、月10万円まで1パーセントのポイントが付与されるメリットもあります。

これにより、長期的な資産形成にも有利です。

以上、楽天プレミアムカードの概要について解説しました。楽天プレミアムカードは、楽天市場での買い物が多い人や旅行好きな人にとって、大きなメリットがあるクレジットカードです。

楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)かかりますが、楽天市場でのポイント還元率アップやプライオリティ・パスの無料付帯など、充実した特典を考えればコストパフォーマンスとメリットは非常に高いと言えます。

さらに、楽天証券のクレカ積立にも有利になるメリットがあり、資産形成にも役立ちます。

楽天プレミアムカードのメリットに関連する記事:楽天プレミアムカードのメリットは?年会費や損益分岐点も紹介

楽天市場のヘビーユーザーや旅行が好きな人は、楽天プレミアムカードのメリットが高い特典を最大限に活かすことで、年会費以上の価値を実感できるでしょう。

次の章では、楽天プレミアムカードのメリット徹底解説していきたいと思います。

楽天プレミアムカードのメリット

楽天プレミアムカードは、楽天市場でのポイント還元率アップや、旅行関連の充実した特典が魅力のクレジットカードです。年会費は11,000円(税込)かかりますが、それ以上の価値を提供するサービスが揃っています。

お役立ちコラム編集部

特に、空港ラウンジの無料利用や楽天市場でのポイントアップ、楽天証券でのクレカ積立の高還元率など、日常使いと旅行の両方で恩恵を受けられる点が大きなメリットです。

以下では、楽天プレミアムカードの具体的なメリットを詳しく解説します。

楽天プレミアムカードのメリット1
プライオリティパスと国内空港ラウンジが無料で利用できる

楽天プレミアムカードのメリット1点目は、プライオリティパスと国内空港ラウンジが無料で利用できることです。楽天プレミアムカードを保有する最大のメリットの一つは、世界各国の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスが付帯している点です。プライオリティパスは通常、年会費4万円以上がかかるサービスですが、楽天プレミアムカードには無料で付帯されており、年間5回までラウンジを無料で利用できます。

楽天プレミアムカードのメリット!プライオリティパスとは

税理士_依頼_おすすめのポイント

楽天プレミアムカードに無料で付帯するプライオリティパスを提示することで、世界148か国、600以上の都市にある1,300か所以上の空港ラウンジに入場できます。

参照:プライオリティ・パス | Priority Pass

プライオリティパスで利用できるラウンジでは、フリードリンクや軽食、シャワーなどのサービスを受けられるメリットにより、搭乗前の時間を快適に過ごせます。

また、国内主要空港のラウンジも楽天プレミアムカードの提示だけで無料で利用できるメリットもあります。成田空港や羽田空港、関西国際空港などの主要空港でラウンジを無料で利用できるメリットにより、国内出張や旅行の際にも非常に便利です。

参照:国内空港ラウンジ|楽天カード

楽天プレミアムカードのメリット2
誕生月は楽天市場でポイント還元率がアップ

楽天プレミアムカードのメリットに関連する記事:楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査!損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説

楽天プレミアムカードのメリット2点目は、誕生月は楽天市場でポイント還元率がアップすることです。楽天プレミアムカードには、お誕生月サービスが付帯しており、誕生月に楽天市場で買い物をするとポイント還元率がプラス1倍になるメリットがあります。これにより、通常のポイント還元率に加え、さらにポイントが貯まりやすくなります。

たとえば、楽天市場で通常のポイント還元率が1パーセントのところ、誕生月には倍の2パーセントになります。

お役立ちコラム編集部

さらに、SPUや選べるコース特典と組み合わせることで、楽天プレミアムカードの還元率は最大5倍まで引き上げることができるのも非常に大きなメリットです。

楽天プレミアムカードのこの誕生月サービスは、上限10,000ポイントまで付与されるため、最大で100万円分の買い物までポイントアップの対象になります。ふるさと納税やまとめ買いを誕生月に行うことで、大量のポイントを獲得できるメリットは非常に大きいでしょう。

参照:楽天プレミアムカードの魅力|お得なポイントサービス

楽天プレミアムカードのメリット3
選べる3つのコースでポイント還元率アップ

楽天プレミアムカードのメリット3点目は、選べる3つのコースでポイント還元率アップすることです。楽天プレミアムカードには、選べる3つのコースがあり、コースごとに特定のサービスでポイント還元率がプラス1パーセントになるメリットがあります。このコースは以下の3つから選択できます。

1つ目は楽天市場コースで、楽天市場での買い物時にポイント還元率がプラス1パーセントされます。頻繁に楽天市場で買い物をする人にとっては、効率よくポイントを貯められるメリットが魅力的なコースです。

2つ目はトラベルコースで、楽天トラベルの予約時にポイント還元率がプラス1パーセントになるメリットがあります。出張や旅行を頻繁にする人にメリットが高いお得なコースです。

3つ目はエンタメコースで、楽天ブックスと楽天Koboの買い物でポイント還元率がプラス1パーセントになります。電子書籍や書籍をよく購入する人にメリットがあるコースです。

参照:楽天プレミアムカード選べる3つのコース

お役立ちコラム編集部

これらのコースは月ごとに変更が可能なため、その時々の利用シーンに合わせて選べる柔軟性がメリットです。

楽天プレミアムカードのメリット4
楽天証券のクレカ積立でポイント1パーセント還元

楽天プレミアムカードのメリット4点目は、楽天証券のクレカ積立でポイント1パーセント還元されることです。楽天プレミアムカードは、楽天証券でのクレカ積立時に1パーセントのポイント還元が受けられます。

お役立ちコラム編集部

通常の楽天カードでは0.5パーセント、楽天ゴールドカードでも0.75パーセントの還元率であるため、楽天プレミアムカードはより高還元率で積み立てができるメリットがあります。

月10万円までの積立額に対してポイントが付与されるため、最大で年間12,000ポイントを獲得できる点は非常に大きなメリットです。たとえば、月5万円を積み立てた場合、年間6,000ポイントが還元されます。

楽天証券でつみたてNISAや一般NISAを利用している人にとっては、資産形成とポイント還元を同時に享受できるメリットがあります。

参照:クレカ積立(楽天カードクレジット決済)|楽天証券

楽天プレミアムカードのメリット5
高いポイント還元率と豊富な使い道

楽天プレミアムカードのメリット5点目は、高いポイント還元率と豊富な使い道です。楽天プレミアムカードは、ショッピング利用時に税込100円につき1ポイントが付与されるメリットがあります。楽天プレミアムカードでは、公共料金や税金の支払い時でもポイントが貯まります。

さらに、貯まった楽天ポイントは多様な用途で使用できる点もメリットです。楽天市場での買い物はもちろん、楽天ペイや楽天モバイル、楽天トラベルでの支払いにも利用できます。また、楽天ポイントはクレジットカードの請求額にも充当できるため、日常生活の節約にも役立つメリットがあります。

楽天プレミアムカードのメリット6
海外旅行保険やトラベルデスクが付帯

楽天プレミアムカードのメリット6点目は、海外旅行保険やトラベルデスクが付帯していることです。楽天プレミアムカードには、旅行時に安心できる海外旅行傷害保険が自動付帯されています。自動付帯自体に大きなメリットがありますが、補償額も最高5,000万円と、楽天カードや楽天ゴールドカードと比べても手厚く設定されています。

お役立ちコラム編集部

さらに楽天プレミアムカードのメリットとして、世界44か国に設置されているトラベルデスクも無料で利用することもできます。

現地での観光案内やホテルの予約、トラブル時のサポートが受けられるため、海外旅行時に心強いメリットの高いサービスです。

参照:楽天プレミアムカードの安心サービス|各種保険
参照:クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険|楽天カード

楽天プレミアムカードのメリット7
ビジネスカードの発行が可能

楽天プレミアムカードのメリット7点目は、ビジネスカードの発行ができることです。楽天プレミアムカードを保有することで、楽天ビジネスカードを追加発行できるメリットもあります。このビジネスカードは年会費2,200円(税込)で、法人名義の口座と紐づけて決済が可能です。

参照:楽天ビジネスカード

楽天プレミアムカードのメリット!楽天ビジネスカードのここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

経費管理をスムーズに行いたい個人事業主や法人経営者にとっては、ビジネスとプライベートの支払いを分けられるため非常に便利です。

以上、楽天プレミアムカードのメリットを解説しました。楽天プレミアムカードは、プライオリティパスや国内空港ラウンジの無料利用、誕生月のポイントアップ、楽天証券でのクレカ積立など、多くのメリットがあるクレジットカードです。旅行好きや楽天市場を頻繁に利用する人には特にメリットが高いため、おすすめします。

楽天プレミアムカードは年会費が11,000円かかりますが、特典を活用すればそれ以上のメリットが得られるカードと言えるでしょう。

お役立ちコラム編集部

楽天市場での買い物や資産形成、旅行をお得にしたい人は、楽天プレミアムカードを検討する価値があります。

次の章では、楽天プレミアムカードのデメリットと注意すべきポイントについて詳しく解説していきたいと思います。

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点

楽天プレミアムカードは、旅行好きや楽天市場ユーザーにとって非常にメリットが高い特典が満載のクレジットカードですが、注意すべき点デメリットもいくつか存在します。年会費がかかるにも関わらず、他のゴールドやプラチナカードと比べると特典が限定的であり、ポイント還元率が下がるケースがある点には留意が必要です。

楽天プレミアムカードのメリットに関連する記事:楽天プレミアムカードの還元率や年会費、付帯特典など

ここでは、楽天プレミアムカードを利用する際に把握しておきたいデメリットとなる注意点を解説します。

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点1
公共料金の支払いではポイント還元率が低下する

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点1つ目は、公共料金の支払いではポイント還元率が低下することです。楽天プレミアムカードは通常、ショッピング利用時に1パーセントのポイント還元率がありますが、公共料金や税金の支払い時には還元率が0.2パーセントに下がるデメリットがあります。これは楽天カードや楽天ゴールドカードと同様であり、公共料金でのポイント獲得効率はかなり低くなります。

たとえば、毎月1万円の電気代や水道代を楽天プレミアムカードで支払った場合、付与されるポイントは20ポイントです。通常のショッピングなら100ポイントが付与されるため、差は歴然です。

お役立ちコラム編集部

他社のクレジットカードには、公共料金でも0.5パーセントや1パーセントの還元率を維持するものも多いため、公共料金の支払いには楽天プレミアムカードは不向きといえるでしょう。

もし公共料金でポイントを効率的に貯めたい場合は、楽天プレミアムカードではなく、還元率が1パーセントの楽天銀行デビットカードを利用する方法がおすすめです。楽天銀行デビットカードは公共料金や税金の支払いでも1パーセントのポイントが付与されるメリットがあるため、ポイントを無駄なく貯められます。

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点2
ホテルやレストランの優待特典が付帯していない

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点2つ目は、ホテルやレストランの優待特典が付帯していないことです。 楽天プレミアムカードには空港ラウンジ利用やプライオリティパスといった旅行関連の特典は充実していますが、ホテルやレストランの優待は付帯していません。多くのゴールドカードやプラチナカードには、高級ホテルの割引宿泊やレストランのコース料金優待などが含まれている場合がありますが、楽天プレミアムカードにはこうした特典がありません。

そのため、特別なシーンでラグジュアリーな体験をしたい人や、接待や記念日などでレストラン特典を活用したい人には物足りなさを感じるかもしれません。

たとえば、同じゴールドランクのアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードには、国内外の提携ホテルでのアップグレードや、レストランで1名分無料といった優待があります。こうしたホテルやレストランの特典を重視する場合は、楽天プレミアムカードではなく他のカードを検討したほうが良いでしょう。

楽天プレミアムカードの注意点3
年会費をペイできない可能性がある

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点3つ目は、年会費をペイできない可能性があることです。楽天プレミアムカードは年会費が11,000円かかるデメリットがあるため、特典をしっかり活用しなければ年会費分の元を取れない場合があります。

お役立ちコラム編集部

楽天市場での買い物が少ない人や、旅行にあまり行かない人は特典を十分に活用できず、年会費がデメリットに感じられる可能性があります。

たとえば、楽天市場で月1万円程度しか買い物をしない場合、還元率が5パーセントに上がったとしても、獲得ポイントは月500ポイントです。これでは年間で6,000ポイントにしかならず、年会費の11,000円をペイできません。

また、プライオリティパスの利用機会が少ない人も注意が必要です。その場合は、年会費を支払うメリットが薄れてしまいます。

楽天プレミアムカードのメリット!プライオリティ・パスの特典で気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

プライオリティパスは年間5回まで無料ですが、旅行や出張の機会がほとんどない人には使い切れない可能性があります。

楽天プレミアムカードをお得に活用するには、楽天市場や楽天トラベルを頻繁に利用する人、もしくは年間で数回は海外旅行をする人に適しています。

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点4
ETCカードは無料だが別途申し込みが必要

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点4つ目は、ETCカードは無料だが別途申し込みが必要になることです。楽天プレミアムカードにはETCカードが年会費無料で付帯していますが、発行には別途申し込みが必要です。楽天プレミアムカードを発行しただけではETCカードは自動的に発行されません。

また、楽天プレミアムカードのETCカードは利用状況によっては解約時に年会費が発生する場合があります。

お役立ちコラム編集部

たとえば、ETCカードを1年間まったく使用しなかった場合、次年度から年会費550円(税込)がかかるため注意が必要です。

頻繁にETCを利用する人にはメリットがあるものの、年に数回しか高速道路を利用しない人は、ETCカードを発行する必要性を慎重に検討したほうが良いでしょう。

楽天プレミアムカードのメリットに関連する記事:楽天プレミアムカードの評判・メリット&デメリット|楽天市場で高還元&プライオリティ・パス無料!

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点5
プライオリティパスの回数制限

楽天プレミアムカードのデメリットと注意点5つ目は、プライオリティパスの回数制限です。楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティパスは、年間5回まで無料で空港ラウンジを利用できます。

しかし、頻繁に海外出張や旅行に行く人にとっては、年間5回では物足りない可能性があります。他のゴールドカードやプラチナカードには無制限でラウンジが利用できるものもあるため、海外旅行や出張が多い人は注意が必要です。

楽天プレミアムカードのメリット!プライオリティパスで気をつけておきたい注意点

税理士_依頼_おすすめの注意点

楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティパス特典は6回目以降、1回あたり32米ドルの利用料金がかかる点に注意が必要です。

以上、楽天プレミアムカードのデメリットと注意点について解説しました。楽天プレミアムカードは、旅行や楽天市場での利用が多い人には非常にメリットが大きいカードですが、デメリットや注意すべき点もいくつか存在します。特に、公共料金でのポイント還元率の低さや、ホテル・レストラン優待の欠如はデメリットといえます。

また、年会費が11,000円かかるため、頻繁に楽天市場で買い物をしない人や、旅行をあまりしない人にとっては年会費分の元が取れない可能性があります。

お役立ちコラム編集部

利用頻度や目的を見極めた上で、楽天プレミアムカードの申し込みを検討することが重要です。

普段から楽天市場や楽天証券でのクレカ積立を行う人や、海外旅行に行く機会が多い人にとっては、十分にメリットが得られるカードと言えるでしょう。

次章では、楽天プレミアムカードのメリットにまつわるよくある質問をQ&A形式で解説していきたいと思います。

楽天プレミアムカードのメリットにまつわるQ&A

楽天プレミアムカードは、楽天市場や旅行好きの人にとって非常にお得な特典が付帯しています。しかし、具体的にどのようなメリットがあるのか、どのように活用すればお得になるのか、疑問を持つ人も多いでしょう。

この章では、楽天プレミアムカードのメリットに関するよくある質問とその回答をQ&A形式で紹介します。

Q1 楽天プレミアムカードの最大のメリットは何ですか

楽天プレミアムカードの最大のメリットは、プライオリティパスを無料で発行できることです。プライオリティパスは、世界148か国、600以上の都市で1400か所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。

お役立ちコラム編集部

通常は年会費469ドル(約7万円)のプレステージ会員プランでしか無制限に利用できませんが、楽天プレミアムカードなら年会費11,000円で年間5回まで無料で利用できるメリットがあります。

この特典は、頻繁に海外旅行に行く人にとって非常に大きなメリットです。空港ラウンジではフリードリンクや軽食、Wi-Fiが完備されており、快適に搭乗までの時間を過ごせます。

参照:プライオリティ・パス | Priority Pass

また、国内主要空港ラウンジも無料で利用可能です。国内旅行が多い人にもメリットが大きい特典といえるでしょう。

参照:国内空港ラウンジ|楽天カード

Q2 楽天プレミアムカードは楽天市場でどのくらいお得になりますか

楽天プレミアムカードを楽天市場で利用すると、ポイント還元率が大幅にアップするメリットがあります。基本還元率1パーセントに加えて、楽天市場での買い物時に付与される楽天スーパーポイントアッププログラム、通称SPUの倍率がプラス2倍になります。

お役立ちコラム編集部

さらに、選べる3つのコース特典で楽天市場コースを選択すると、毎週火曜日と木曜日はポイント還元率がプラス1パーセントになります。

参照:楽天プレミアムカード選べる3つのコース

誕生月にはお誕生月サービスとしてプラス1倍のポイントが付与されるメリットもあるため、最大で5パーセントの還元率を実現できます。

たとえば、誕生月の火曜日や木曜日に楽天市場で10万円分の買い物をした場合、5000円分のポイントが還元されます。楽天プレミアムカードを活用すれば、効率的にポイントを貯めることができます。

参照:SPU(スーパーポイントアッププログラム)
参照:楽天プレミアムカードの魅力|お得なポイントサービス

Q3 楽天証券でのクレカ積立ではどのくらいポイントが貯まりますか

楽天プレミアムカードを利用して楽天証券でクレカ積立を行うと、積立額に対して1パーセントの楽天ポイントが還元されます。

楽天プレミアムカードのメリット!クレカ積立のここがポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

楽天プレミアムカード積立の還元率は楽天カードや楽天ゴールドカードよりも高く、長期的な資産形成とポイント獲得を両立できる点が大きなメリットです。

たとえば、毎月5万円をクレカ積立で投資した場合、1年間で6000円分の楽天ポイントが付与されます。さらに、NISAやつみたてNISAで積立を行えば、運用益が非課税になるメリットがあるため、お得に資産運用を行えます。

楽天証券で投資信託を購入する予定がある人は、楽天プレミアムカードでのクレカ積立を積極的に活用するとよいでしょう。

参照:クレカ積立(楽天カードクレジット決済)|楽天証券

Q4 楽天プレミアムカードの保険はどのようなメリットがありますか

楽天プレミアムカードには、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が自動付帯されています。特に海外旅行傷害保険は最高5000万円まで補償され、さらに利用付帯と自動付帯が組み合わさることで、広範囲な補償を受けられます。

たとえば、海外旅行中に怪我や病気で入院した場合、治療費用は最大300万円まで補償されます。

お役立ちコラム編集部

また、携行品損害補償や航空機遅延補償など、旅行中のトラブルに対するサポートも充実しているところも安心できる大きなメリットです。

国内旅行傷害保険も自動付帯されているため、国内出張や旅行時にも安心してカードを利用できます。

参照:楽天プレミアムカードの安心サービス|各種保険

Q5 楽天プレミアムカードの利用限度額はどのくらいですか

楽天プレミアムカードの利用限度額は最高300万円までとなっています。これは楽天カードの通常限度額と比べて大幅に高く、高額決済にも対応できる点がメリットです。

例えば、家電や家具などの高額な買い物をする際にも、限度額が300万円あれば余裕を持って決済できます。

お役立ちコラム編集部

また、ビジネス用途で利用する場合にも、法人カードに劣らない高い限度額がメリットとなります。

ただし、利用限度額はカード発行時の審査によって個別に設定されるため、必ずしも300万円の限度額が与えられるわけではありません。

Q6 楽天プレミアムカードはビジネスカードと併用できますか

楽天プレミアムカードを持っている人は、楽天ビジネスカードを追加で申し込むことができます。楽天ビジネスカードは年会費2200円で発行でき、個人用カードと法人用カードを分けて使えるため、経費管理がしやすくなります。

お役立ちコラム編集部

例えば、事業用の支払いは楽天ビジネスカードで行い、プライベートの支払いは楽天プレミアムカードで行うことで、経費と個人支出を明確に分けることができます。

参照:楽天ビジネスカード

また、楽天ビジネスカードも楽天ポイントが貯まるため、事業用支払いで効率的にポイントを貯めることができます。

以上、楽天プレミアムカードのメリットにまつわるQ&A解説でした。楽天プレミアムカードには、プライオリティパスの無料発行や楽天市場での高還元率、楽天証券でのクレカ積立など、さまざまなメリットがあります。旅行好きや楽天市場のヘビーユーザーにとってはメリットしかない魅力的なカードです。

ただし、公共料金の支払い時には還元率が低下するなど、デメリットや注意点もあります。自分のライフスタイルに合った使い方をすることで、楽天プレミアムカードのメリットを最大限に活かすことができるでしょう。

普段から楽天市場や楽天証券を活用する人、または年に数回は海外旅行をする人には、楽天プレミアムカードは大きなメリットをもたらすクレジットカードといえます。

まとめ

楽天プレミアムカードは、旅行好きや楽天市場で頻繁に買い物をする人にとって、多くのメリットをもたらすクレジットカードです。特に、プライオリティパスの無料発行は大きな魅力で、年会費11000円で世界中の空港ラウンジを年間5回まで無料で利用できるため、海外旅行や出張が多い人には非常にお得です。

また、楽天市場でのポイント還元率の高さもメリットのひとつです。SPUの倍率がプラス2倍になることに加えて、選べるコース特典で火曜と木曜はさらにプラス1パーセント、誕生月はプラス1パーセントが加算されるため、最大で5パーセントの還元率が実現できます。これにより、日常の買い物でも効率よく楽天ポイントを貯めることができます。

さらに、楽天証券でのクレカ積立による1パーセント還元も資産形成を考える人にとっては大きなメリットです。毎月10万円までの積立額に対してポイントが付与されるため、長期的な投資とポイント獲得を両立できます。

一方で、楽天プレミアムカードにはいくつかデメリットとなる注意点もあります。公共料金の支払い時にはポイント還元率が0.2パーセントに低下するため、電気代やガス代などの決済にはあまり向いていません。また、ホテルやレストランでの優待特典がない点は、他のゴールドカードと比較するとやや物足りなさを感じるかもしれません。

楽天プレミアムカードは、楽天市場を頻繁に利用する人や海外旅行に出かける機会が多い人にとって、年会費以上のメリットを享受できるカードです。上手に活用すれば、ポイント還元や旅行時の快適さが向上し、よりお得に日常生活や旅行を楽しむことができるでしょう。